週間レビュー(8/3/2021)

振り返り
2月が締まったため、その振り返りから。28日と短かったこともあり、売上は減少(ここを上げたかった)したが、散々これまで書いてきた利益率UPを実現でき、利益ベースだと前月比約5ptの上昇。ここは素直に評価していいポイント。限界利益率も目指していた比率を超えてきて、目標が見えてきたという感じ。

要因を2つあげるとしたら、ジュースとキムチがめちゃくちゃ売れたことに尽きる。ジュースの内容は何も変えてないし、新商品を出したわけでもないのに売れた。あるジュースは以前から評価が高かったのだけど、ほぼ毎日2〜3本買う人が現れたり、まとめて購入するお客さまが現れたりして、とにかくロイヤル顧客が増えた。ここから分かるのはとにかくまだまだ未認知(潜在)顧客にリーチできていない、もしくは、認知顧客に手に取ってもらえていないということ。一方で、いいものを作っていれば、分かる人には分かる、継続して買ってもらえる、、、その辺が分かった。引き続き頑張ります。

ということで、先週書いた施策のマンダジ販売が始まったわけですが、第一目標だった200個/日の売上を早々に達成し、今月中に1,000個/日を達成したいなと。そうすることで、農家に大分大きなインパクトが残せるようになる。ただインパクトという視点でいくと、まだまだ小さいので、きな粉、キャッサバ粉だけでなく、他の種類で農家側が何ができるのかもっと調査したうえで、その粉を活かして「何がお店側で売れるのか」考えていきたいと思う。

Todo
・マンダジをもっと売るために宣伝頑張る(ま、口コミも広まりつつあるのでゆっくりは増えていくはず)
・農家側で他にどんな粉が作れるのか調査
・キャッサバ粉を使った商品開発(チヂミを販売予定)
・マンダジを1000個つくれる体制づくり

いいなと思ったら応援しよう!