週末レビュー(4/1/2021)
振り返り
僕自身は、育児8割仕事2割で仕事も他の人ができていないオペレーションに入り込む感じで、あまり全体感は見れていない。が、改めて思うのが、僕の役割はボスである薬師川ができないこと全部なんだなということ。育児も然り。ただ、育児ばかりしていると、こんなことばかりしていていいのか?と思うのも事実で、焦燥感を抱いたりもする。だけど、役割をきちんと認識すればその感覚もなくなっていくのかなと。まだ腹にストンと落ちるほどの認識はできてないからあれだけど、もっと割り切ってやるのもいいかもしれない。
事業の方はというと、ちょうど12月が締まったが、売上は10月と同水準(若干低め)だったものの、利益率が伸びたことにより利益額単体で見ると、10月より多い。いやぁー、利益率大事。まじで大事。ま、それが分かっているから改善に取り組んでんだけど、ちゃんと取組みの成果が出ていて何より。ただ、目標まであと5ポイントも足りないので、そこは引き続き頑張る。野菜、果物は最低限しか取れない(取りたくない)ので、売れる加工品をどんどん開発していくしかない。
今週Todo
客足が戻り始めるだろうから、ボスの新規開発の時間をどう確保しながら、オペレーションも滞りなくまわすか。インターンが鍵となるんだけど、そのインターンの動きが鈍い。毎日怒っている気がする。でも、怒ったから改善されるわけでもなく、どうすればいいか頭を悩ませている?解決策を見つけるがひとつのTodoになりそう。
追記
先日お手伝いさんにお金を盗まれ逃げられたのだが、ポジティブ人間の僕はいつもそれの良い点を探していて、良いと思うのが、ことりとの時間が増えたこと。当たり前の話なんだけど、やっぱり子育ては自分でやるべき。自分の思うように育てる、、とかそんな大それたことは考えてないけど、お手伝いさんがメインで見ているときは、ことりが歩んでいる幅広い道から外れて見当違いの方向に歩いていたときも多々あったと思う。それはそれでいいのだけど、回数が多かったのが問題。道草を食いながらも大枠で道が違わない、そんな感覚で育児をするのが大事だと思っている派なので、時間をとって育児ができるようになったのは逆にありがたい。誰かが見るとなると、それに頼ってしまう人間なので。
そうなると、問題は事業をどうすかなわけで。目下のところ顧客数も少ないし、今いるインターンのヘルプで何とかなっているけど、1月に入り顧客数が戻ってきたときにどうするか。ちょうどシステム導入をする時期でもあり、焦らずどうオペレーションをまわしていくのか考えていきたい。