![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7994093/rectangle_large_type_2_b316240f91923d63df2cc1192d5c6238.jpg?width=1200)
20世紀少年 [1] ーともだちー 著者:浦沢直樹
僕の趣味のひとつに”収集”がある
”収集”だけではなく、”集めて並べる”までが好きなようで、漫画の本はすべての本にナンバリングがされているから”集めて並べる”のに適している
漫画の本を買って並べるのが好きだ
ミーハーな性格ということもあって有名どころの漫画はだいたい持ってる
持ってるけど記憶力がそんなになく、漫画に思い入れも無いから(集めて並べたいだけ)もっかい漫画を読み返すとまた楽しめるといういい性格をしている(?)
最近妻と「20世紀少年」の映画版のDVDを続けて3本とも見て、ちょっとうちではいまさら20世紀少年ブームが来てる
せっかくだし漫画も読み返そうかと秋の夜長だし全巻もってるし
今日はnoteを触る日と決めたので20世紀少年を読んで感じた僕の気持ちみたいなのを書いていけたらと思う
レビューとか感想ではありません
読んで感じた僕の気持ち
20 センチュリー・ボーイ https://youtu.be/fqITwSOXX2g
20世紀少年 [1] ーともだちー
1969年に小学生(たぶん4年生あたり?)だとこの作品中の現在(1997年)だと主人公ケンヂは37才ぐらい?
僕は今36才なのでほぼ同い年
ケンヂと小学校の時からの友人みたいなのがちょろちょろっと出てくるけど、僕は今小学校の時から繋がってる人がいるかというとほんのちょこーっとで、『小学校の時誰と遊んでいたか?』って読みながら考えてたけどあんまり思い出せない
中学校の時の思い出も微妙だけど、まだそっちの方が思い出せる
試しに僕が小学校の4~5年生だったときの日本を調べてみると、バブルが終わって、ダッターンボヨヨンボヨヨンでマリオカートが発売されてクレヨンしんちゃんのアニメが始まったらしい
もりさんの家でエレキとファミコンしたりスーファミしたりの思い出はある
もりさんちの飼ってる犬は狭い庭で飼われてるからちっちゃいところをずっとうろうろしてた
もりさんは今海外?で銀行マン、エレキは事故で亡くなった。
僕には小学校の時から繋がってるやつってのがあんまりいない
今の僕の原動力は”ちやほやされたい”
人からちやほやされたいだけで動いている
小学校の時はどうだったんだろ
でもなんかその学校の1番のグループにはいたような気がする
メインのグループというか、カッコイイっていうよりなんか一番”イケてる”グループ
そういうグループの人達に”いじられながら”一緒にいた気がする(いじめられてはない、と思う。)
いや、それは中学校のとき、、、?
ほんと記憶ってあいまい
中学の時か小学校の時か覚えてないけど、自宅がまだ今の実家になる前、引っ越す前の賃貸の一軒家だったころ、うちの横にはちっちゃな用水路があって、そこでザリガニつかまえたりどじょうをつかまえたりしてた
どじょうとかイモリとかを捕まえるとチャリンコで行ける距離の熱帯魚専門店「福井水族館」(今はもう無い)に持っていき、1匹200円とかで売って、その帰りにビックK(雑貨屋?今はもうない)とかに寄ったりしてた
なんか近所の自転車屋さんも行きつけだった覚えが
ランニングシャツのおじちゃんに、よくパンクを直してもらってたような気がする
20世紀少年を読んで、もっと昔を思い出す特訓をしようかな
あと、宗教って大事だと思う。
僕はたぶん浄土真宗のお東?で、南無阿弥陀仏を言うやつだと思う
父方のおばあちゃんちにはお仏壇があって、行くと「お参りして帰り!」って言われる
宗教って何が大事かって、信じるもの、みんなの向く方向を揃える、ってのがいいんだと思う
人間って弱くて1人では生きていけないんだと思う
だから昔から宗教としてみんなでおなじ方向見て生きましょう、ってのがあるんだろうね
信じるものは救われる、のは信じてるから救われるんだから、信じてない人は救われないのはそう
とことんまで何でもいいから信じればそれは救われるだろう
僕は僕を信じれてるのか
信じる訓練をしないといけないなあ
素直に
僕は僕を信じよう
何考えてるかわからんけど。
いいなと思ったら応援しよう!
![mizukamidaisuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4894756/profile_c7b8582a30946c3a1efd3a38852f7eeb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)