見出し画像

おしえて!ITおじさん

第2回ギガ・メガの話


ギガとは?

ギガが足りないという言葉があります。
ギガとはなんでしょうか?
単位の名称です。
 

キロ、メガ、ギガ

キロは1,000 メガは100万 ギガは10億となります。
ちなみにテラは1兆。
お金も同じですね。英語で言うとメガはミリオン、ギガはビリオンとなります。
キロは10³ メガは10⁶、ギガは10⁹、テラは10¹²となりますが、コンピュータではビットとバイトという単位もあり、実際の量は微妙に違います。
コンピュータが使用する情報量はビットで表され、二進法で0と1で表現します。
0か1か、コインの表か裏か、陰か陽か、オンかオフかということです。
 

バイトの話

ある時期から8ビットを1バイトとして扱うのが主流となり、メモリやハードディスクの容量の単位となりました。
キロバイトは8の倍数でいくと1024バイトとなりますが、現在では1000バイトとして使うようになっています。10³と2¹⁰の違いです。
メガバイトは1000キロバイト/100万バイトとなります。
ギガバイトは1000メガバイト/10億バイトということです。
 
私が東芝に入りPCの事業部に配属された時の商品は8ビットパソコンと言われ、メモリは64KBでした。
メガとかギガという言葉は存在も知りませんでした。
1年後、パソコンもビジネスに使えるような機種が登場し、メモリもMB単位、フロッピーディスクという外部記憶装置も1MBとかになってきました。
ある官公庁の出先に外付けハードディスクを納品しに行きましたが、20MBで60万円だったと思います。今、64GBのUSBメモリが1000円以下です。
しかも壊れやすく、電車で運んで壊してしまったのを覚えています。
 
今、スマホの内部メモリは保存量がG単位です。中には1TBというものもあります。昔でしたら、メモリだけで億単位の金額になりそうです。
 

世界の高速道路

よく、ギガが足りないとかなくなったというのは、スマホ等に設定されているデータ転送量のことです。
ネットワークは無線や有線で世界中のコンピュータやスマホがつながっています。たとえて言えば、高速道路を、データを積んだトラックが走り回っている状況です。AさんがBさんに写真を画像ファイルで送ると、画像ファイルはたくさんのトラックに分散されて運ばれ、Bさんのスマホで分散されたデータが集合して写真になってみることができます。
世界中の人が高速道路を使うと渋滞が起きます。渋滞が起きるとネットが遅いという状況になります。
そこである程度の利用制限をかける必要があります。Cさんはトラック5台までとかDさんはトラック20台までとか。
 
ネットワークではこの台数がデータ転送量と言えます。転送量で料金を変えますので、10GBや30GBというように転送量がメニュー化されています。
10GBの場合、それを超えると、データ転送量の制限がかかり、ネットワークへの接続が遅くなります。
大手だと128Kbpsまで下がりますので、通常20Mbpsだとしたら、156分の1の速度になります。
 
ここでbpsという単位が出てきました。bit per secondの略です。秒単位で何ビット転送するかということです。
100Mbpsは100メガビットですので、バイトにすると1秒で12MBを転送することになります。
ネットワークの実際の速度の話をすると、最大100Mbpsとか表現されています。最大というのがミソで、これはベストエフォートと言って、ネットワークの利用状況で速度が変わるということです。
単純な言い方をすれば100Mbpsを10人で使えば1人10Mbpsとなるわけです。
私の自宅では最大100Mbpsの回線を使っていますが、計測してみると、通常は20Mbps程度です。
1時間の動画は約1GBですので、20Mbpsは毎秒2.5MBですので、400秒つまり約7分で転送ということになります。
実際は転送速度は常に変動しますので、自宅では倍の14分から20分程度かかっているようでうす。
 

ギガが足りないときの対策

対策はあるのでしょうか?
一番は転送量を気にしながら利用することになります。スマホによっては転送量の警告が出るとか自動的に制限するなどの機能があります。
youtubeなど動画を見る方も多いのですが、WiFiを使用すればスマホ回線の転送量を使用することはないので、それも対策になります。
youtubeはプレミアム契約(月額1,180円)にすると動画を保存してオフライン視聴ができます。
youtubeをよく見る人にとっては、ギガが足りなくて追加で購入するのか、プレミアムにするのかの検討の余地はあると思います。
 
もととも制限があるのは、ネットワークも限られた資源ということですので、みんなで大事に使うということが重要です。

いいなと思ったら応援しよう!