見出し画像

シニア割ありがたいが、、

65歳になり、ANAのシニア割を利用できるようになった。当日、空席があれば半額以下で飛行機に乗れる。(当日深夜0:00から予約ができる)
マイレージクラブの入会が必要。

実は私は宮崎生まれということもあり、飛行機のお世話になることが多かった。社会人になると出張で全国を回ったので、いつの間にかFFPのステータスはプラチナ相当のスーパーフライヤーズというものだった。これは一度プラチナを取得(5万マイル以上獲得)し、ANAカードのゴールドを取得するともらえるもので、カードを解約しない限りはずっとプラチナ相当の資格が継続する。

空港ラウンジの使用、専用カウンタでのチェックイン、優先搭乗、荷物の許容量アップ、預けた荷物の優先取り出しなどいろいろと特典がある。
昨年、事情があってカードを解約した。すると、プラチナの下のブロンズ会員となり、すべてのプラチナ特典はなくなった。不便さを感じるところ多々あるが、まあこれは慣れるしかないかな。

一方で65歳を超えてシニア割が使えるようになった。正式にはスマートシニア割。当日の空き状況で金額が決まるようだが、半額以下で乗れる。これはとてもありがたい。

ところが、登場順位は最後(Group5が多い)だ。安くしている引き換えにそうなるというのもわからなくはないが、シニアを尊敬しての割引ではないということだろう。

優先搭乗は小さな子どもを連れている方やお身体の不自由な方を先に載せている。シニアは優先搭乗にはならないのかな、、、、
結局は、時間の自由のききそうなシニアを空いているところに詰め込めという感がいなめないけどなあ。
10年後、75歳で、登場するときに杖でもついていてれば優先搭乗できるかな。

まあ、慣れの問題かもしれないが。

いいなと思ったら応援しよう!