サロンデュショコラ2020
毎年のお楽しみ、サロンデュショコラについて。
パリ発のチョコレートの祭典で、日本では伊勢丹が主催している催し物。
チョコレートしか売ってない非日常的な空間で、会場に入った瞬間にチョコの匂いに包まれるのよ
今回は遅めの時間に行ったんだけど、人いっぱいで、熱気がすごかったな〜。コート脱いでも問題ないくらい
購入品を載せていってみるよ〜〜
まず、コチラ
La Verdure ラ・ベルデュール のショコラ
サロンデュショコラに何度か行くうちに
ここのチョコが私の好みなんだ〜〜
て気づいて、毎年欠かさず買ってるブランド!
中はこんな。
見た目も可愛いよね。
写真撮ってて気づいたんだけど、どれが何味かわからん!
売り場にあった説明の紙、写メ撮ってくればよかった〜〜🥺
来年の教訓にせねば…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お次は、Willie’s Cacao ウィリーズカカオ
サロンデュショコラって、惜しみなく試食ができる幸せ空間なんだけど、店によって試食への熱量が違くて、ここは熱量強め🔥
全種類食べさせてもらって、若干訳が分からなくなりながら2つ購入。
キャラメルパール
名前が可愛い!!
箱が正方形でコロンとしててかわいさがあるな〜
球体のチョコの中にキャラメルな入ってるチョコ
チョコを齧ると口の中でキャラメルが広がって、幸せが弾ける…
個包装嬉しみ。
これは、同じブランドのタブレット(板チョコ)
SEA FLAKES シーフレイク
ミルクチョコに塩が入ってるタブレット
チョコと塩の組み合わせが密かに好きなので買っちゃったよね〜〜
開けるとこんな。
さて、どうやって食べるかな…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そして、こちらですよ…
JEAN-CHARLES ROCHOUX ジャン=シャルル・ロシュー
フルーツタブレット いちご
映えみが低い…と思ったら大間違い!!!
ドヤ!!!(?)
フレッシュないちごが入ったタブレットなの〜〜
これ見つけたときはびっくりして声出た…(下調べして行かないので)
いつぞやから存在は知っていんだけど、日本ではなかなか買えない代物で、私にとっては幻だったから、今回食べれて本当に幸せ〜〜🎊
ただの チョコがけいちご ではなく柚子も入っていて、最高のバランス…ナンテコッタ
あと美味しいチョコって、もたっとした後味が全く残らないのよね〜
口に入れて噛んでいる間は、ワーワー暴れまわってるんだけど、飲み込んだらササーといなくなるのよ…フシギ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和楽紅屋 のルビーショコラトリュフ
ウワサのルビーショコラですよ〜
これは人に贈る用で買ったから開けられないので、パンフレットを
きゃわ〜〜!!!
ピンクのまる!
間違いないかわいさ。
まだルビーショコラ未体験なので、いつか食べたいのう…
そうそう、
サロンデュショコラは入場料600円くらいで、パンフレットも貰えるのだけど、これには全出店ブランドの情報とかが乗ってて見応え満載…
かなり小さめのサイズで持ち帰りしやすく、作り手の気遣いを感じる〜〜
てなわけで、捨てられず溜まっていく〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後はこれ!
Naomi Mizuno ナオミ ミズノ
の杏と塩
これは、毎度付き合ってくれる友達がちょ〜〜好きなチョコで、
これまた見つけた時に声出た…(調べて行き〜)
ススっとブースに近寄り、
試食をもらい、
噛み締め、
見つめ合い、頷き
流れるようにレジに向かったとさ…
3年前から毎年買っているチョコで、私が塩とチョコの組み合わせに目覚めたきっかけ。
というか杏も普段全く食べないんだけど、これは本当に完成度高くて…
もしこれからサロンデュショコラ行く人いたら、絶対試食してきて…
これにて購入品紹介は終わり!
ふい〜〜。
今回は、チョコを買うのに必死でテイクアウト系全く食べなかったので、次はちゃんと下調べして、そっちも楽しみたいな〜
いろんなとこでカカオドリンク?売っててそれも気になったな…一体何味なの…
noteサボってて、サボればサボるほど何書いたらいいか分からなくなってたんだけど、いいネタあった〜笑
あと、いつもブランドとか確認してなかったから、改めてパンフレット見たりできてよかった◎
久々にnote更新したと思ったらなかなかの分量で、ここまで読んでくださってありがとうございます…
これからもぼちぼちnote更新していきたいな〜
しかしなにぶん、文章考えたり、写真選んだりするのが私の中で力使うから、ヨシッ!と思わないとできなくてだな〜
これも継続が力になるかな。
少しずつでも、なにかしら書いていこうと思うよ〜