![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160892939/rectangle_large_type_2_3e7a216c20d6075ea049afa8335bfebe.jpg?width=1200)
言うと伝えるは違う。
気持ちの良い話ばっかりじゃないんよ。
なんっっっっっっっで何回やっても太文字にならへんのや!!!!!!!
初めましての方は初めまして。
そうでない方はこんにちは!!!
何作か前、確か人はコミュニケーションが取れてかなり繊細な生き物、と書いた気がします。
それは私の人生観を大きく揺るがす一言に遭ったからこそ其の様に思っているのですが、後述しておきますね。
私は言葉遊びが大好きです。
私は日本語が大好きです。
同じ読みでも漢字が違うだけ、
漢字が同じでも読みが違う、
それだけで意味が全く異なる事が有る。
なんて素敵な言語なのでしょう。
日々我々が公用語として使っている言葉は余りにも、余りにも難しく面白いのです。
日本に産まれた時点で一つのゲームに参加している様なものでしょ、これは。
私が言葉遊びが好きな理由は至極単純で、
本を読むことが好きだから。
そして運が悪かったのか出逢った先生が西尾維新先生であったから。
時より先生のシリーズから引用する事もある位。
「何でもはでけへんよ、できることだけ。」
完全に某元委員長ちゃんリスペクトですね。
とまぁ、それはこの辺で終いにして、
そうそう、
言うと伝えるは違う。
ね。
私は仕事をするにあたって、この意識付けはアホほどしてます。
先輩に昔、
「お前なぁ、言うと伝えるはちゃうねん。俺がお前にアレせぇコレせぇ言うのは言うとるだけ。お前がやっと、それをした時点で伝わっとるんよ。」
…いや!今回は泣いてないよ???
まぁこれめちゃくちゃ端折ってるけど、端的に言えば
私→貴方 一方通行な言葉を発しているだけ
これは 言う だけ。
私→貴方
貴方が腹落ちしたり理解したり実行したり…
これが 伝える なんですね。
そんな簡単な事、て思うかもしれませんが、コレが結構難しい。
だから私は良く、
えぇね?分かった?まで聞くようにして居ます。
セルフダブルチェック、お客様には
よろしいですか?て何回も聞くやつですね。
この効果は絶大で、私自身が話してる事が届いているかと認識の齟齬がないか、
謂わば伝わっているかの確認が出来るんですね。
且つ、向こうは、はい、うん、と言った手前、
実行せざるを得なくなる。
若しくは断りづらくなる。
ね、人の支配って結構簡単なわけですよ。
まぁけどそこまで意識してVRChatはやってないかな。
VRChatは第二の人生。
自分のやりたい事をやりたいだけやれば良いんですよ。
いい?分かったね?
スキを押していただくと今日の一曲(Twitterとは別)が見られる筈です。お試しください。