![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116528269/rectangle_large_type_2_eae3cc0730b88e9c560f1ac3c890774c.jpeg?width=1200)
最自由研究おわた
無事に?最自由研究、自分の番が終わりました。ご覧いただいた方ありがとうございました。
完成時にそれぞれTwitter(Xに馴染まなさすぎて呼び変え出来ないし、当時はまだTwitterだったので許して欲しい)に写真も載せていたし
なんならコミュニティ機能で制作の様子もまとめてたしでもう見てる方もいっぱいいたはずなのに、あたたかいリアクションをいただけて嬉しい限り。ありがとうございました。
自分で振り返りをしても、どの作業を文章化して見てもらうのがおもしろいのかわからなくて、ざっくりとした流れをご紹介するにしましたが
写真にあるのに説明してないな、とかコメントなんかで触れられてたところをちょっとだけ補足というか、蛇足になりそうな気もしないでもないですが書いていきます。
トイスケルトン
![](https://assets.st-note.com/img/1694919925890-BTYChV6MIr.jpg?width=1200)
ポーズをとらせることができるようになるぬい用骨格。二助に入れ込んでるところのお写真だけ出しましたが、こんな形をしていました。
推しぬい作りブームがきており、各メーカーさんから形の違うものがいくつか出ています。
なんなら100均にもあるんですよ!セリアの推し活・ぬい活コーナーほんとすごい。
そこまで広い可動域ではないですが、やはり棒立ちするだけじゃないぬいは写真が捗る!
エーレマスク
市販のごく普通のフェルトに水溶き木工用ボンドを染み込ませて乾燥させたものを用意しました。結構なガチガチになるので、尖らせると普通に痛いくらいになります。
それをカッターで切り貼りして形を作った後、ヘアゴムをくくりつけて装着させています。
メガネみたいにツルをつける?磁石を仕込む?とかいろいろ考えましたが、結局1番シンプルな方法で落ち着きました。
てかあれプロ的にはどうやって装着させてるんだろう。
それ以前になんであんなおもしろマスクなんだろう。(いや多分ずっちのデザインを引っ張ってきてるんだろなとはわかってるんだけど。)
半額シール
花丸にも採用された半額シール。バッジにしたらつけ外しも出来ておもしろくない?と言い出したのは絵描きの方でした。
ダイソーの缶バッジキットの土台にコンビニでシール印刷した半額シール(フリー素材)を貼り付け、レジンを盛っています。
レジン自体も完全初心者なので、近くで見ると作りが粗いんですが写真で見る分には気にならないので一旦オッケー。
ぬい自体はVなので、スイカ割りも半額も時系列がばらけていますがまぁ許してください。
小物たち
かわいい紐靴を履いていたかと思いますが、こちらは購入品です。
このタイプのぬいさん、生まれのお国の方では着せ替えを楽しむぬいさんでして、たくさんの衣装や小物が売られております。
自立させるにはある程度の強度や重さが必要なので購入品にお世話になっております。
![](https://assets.st-note.com/img/1694920502048-GdSiW7Wp6v.jpg?width=1200)
他にもたくさんの小物があるので、好みのものを探すのもとっても楽しいですよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694921872938-y45BSPEWsV.jpg?width=1200)
今回はKoCがモチーフでしたので、衣装は全部手作りしていましたが市販品でお洋服はだいたい揃います。
服とか作るの無理…って方も安心!
実は…
本当は4人を制作中、布の手配が間に合ってなかったりする時間があったので、違うぬいが合間に生まれておりまして…
![](https://assets.st-note.com/img/1694920844591-6avY8TiCS5.jpg?width=1200)
度々現れている某スライムさんです。
だいたい登場順で作ってたんですが、二助・樫尾と三鶴城・ふぁずの合間に生まれています。
そのため、後半2体の方がやっぱりちょっとクオリティがあがってるんですよね。
なぜならスライムにめちゃくちゃ苦戦したからなんですよ…かわいい担当、やんちゃがすぎる(自分のせい)。
苦戦すると頭を使う分、スキルが若干あがります。大変だけど楽しい!はこの辺も理由なのかも。
ずっちぬい
![](https://assets.st-note.com/img/1694921237225-mz6UOAWb5U.jpg?width=1200)
プロの印象は半額に持って行かれてしまったようですが、型紙をお借りしてつくったずっち達。
5体のぬいを通ってきてるので、若干刺繍が上手になっているような気がしないでもないですね。
TLで写真を流した時はあぐあぐしてきそうな子が人気だったもよう。
右は賢民タスキをかけたずっちですが、果たして伝わった方はおられたのだろうか…w
虚無とか背の高い子とか、いずれもっと増えたら楽しいなと思ってます。
(形が変わったら型紙自分でひきなおさないといけないのがめんどいな、とかオモッテナイヨ)
最自由研究、サイコー!
補足としてはこんなところでしょうか。
毎年楽しみにしてた自由研究、やりたいなの構想止まりで過ごしていたので今年は参加できてよかった!
正直、セッションは新章に移って1年経ってるしまだ教祖達の話をしてるんかいって思われてるのは重々わかってはいるんですが
TRPGってなんぞ?だった自分がTRPGっておもしろ!ってなったきっかけでもあり、なによりこの4人が本当に好きだったので作るなら迷わず樫尾達でした。
かわいいデザインをもらって、かわいい立体4人組をこの世に生むことが出来て本当に嬉しい限り。
そして終始絵描きが“名前を言ってはいけないあの人”みたいになっていますが、これは本人の希望を尊重して一応伏せております。
まぁあんまり意味ないだろうけど…w
でも本当にこの賢民に助けられました。デザイン、発表のイラストとかわいいまとめ画像。半額バッジのアイデアとか、ぬいたちにもひっそりもらったアイデア達が紛れ込んだりしています。
改めてありがとう。
もしぬいチャレしたくなったよ!って人いたら、ご相談にのったり、ささやかなアドバイスやアイデア出しくらいならお手伝いできるかもしれないので話しかけてくださいませ。
ぬい仲間歓迎!!
またまた長い文章になってしまいました。
お付き合い頂きありがとうございました。
追記
![](https://assets.st-note.com/img/1695026524527-yF0ABTKn1V.png?width=1200)
もらったはなまるは「半額シールはなまる」!
半額シールに全てをもっていかれてて草
コメントの「50点やないかい」に思わずリアルに噴き出した。
100点ですよって慌ててフォローしてくれるプロがまたおもしろい。
来年は半額にされない自由研究をしようと思います。