明日転職したい人のための国家資格の話
こんにちは
明日仕事に行きたくないし(行くけど)、なにか手に職をつけて転職して給料や待遇のアップに繋げたい
そういう思いの人のために書きます
思い切って学校で学び直して国家資格をとるのか、学校なしで受けられる資格を目指すかにもよりますが、迷った時にはどうやって選べばいいのか、
色々ありますが3つ、お伝えしたいと思います
こういう時には
①イメージしてみて、心が踊るほうの資格をえらぶ
②資格を取ったあとに待っている職場環境をイメージする
③待っている仕事場の性格についてイメージする
です
全部イメージの話ですが、
このイメージというのは「ここで働いてこんなふうになりたいな…」と、ステキな想像してみることはもちろんですし
それから、その次に「この資格をいかして働くところはどんなところかな?」と、現実にどういう環境か調べることです
具体的にはどういうことか、例えば歯科衛生士さんをめざしたと仮定して書きます
(※例ですので、歯科衛生士さんのことを良くも悪くも評価等する記事ではありません)
まず①について
例えば、歯科衛生士さんになりたいと思ったとしたら、
歯の専門用語に詳しくなって、患者さんに専門家として適切なアドバイスをしてあげて、今よりお給料もよくて、午前診察と午後診察の間は休憩時間も過ごせるらしい、、
そういうこと考えませんか?
そこまでじゃなくても、
今よりかっこいい自分を想像して、少しワクワクしませんか?
ほかの資格と迷ったら、少し学校に行かなくちゃいけないなどで時間がかかるものでも、ワクワクする方を選びましょう
ワクワクは大人にも大切です
勉強がつらい時にも助けになります
これがまず①です
次に②
かっこいい自分をイメージしたあと、自分が行ったことのある歯医者さんを覚えている限り思い出してみてください
働いている人達はどんな風でしたか?
たとえば、クリニックは場所によっては他の業界の仕事場と比べればコンパクトで、広々とした環境では過ごせないかもしれません
院長=社長、というところもかなり多く、毎日社長と仕事をしなければならないことが苦痛に感じる人もいるかもしれません
憧れの資格をとるところまでは自分の努力でなんとかできますが、待っている環境はその業界の人達に作られているので、自分がそこに飛び込んだとき、努力でフィットできるかどうか、イメージしてみるといいと思います
実習の心構えにもなります
さいごに③
これは仕事場の性格と書きましたが、どういうことかというと、おおまかに、自分が今、どんなムードの業界に飛び込もうとしているのか感じ取ってみるということです
そのムードが自分とかけはなれていたらつらいかもしれないですよね
ムードって漠然としたことばですが、たとえば極端な話、女性ばかりの仕事場が元々とても苦手という人には歯科衛生士さんは苦痛かもしれません
たとえ女性の多い環境が苦手と思っていても、憧れの職業だから大丈夫!と思えるか、また、男女比なんかそもそも女性が多い方が気楽で得意、ということならそもそも問題じゃないかもしれません
結論
資格を取るということはその道のスタートラインに立つことなので、上記のことをある程度いい所もわるい所もイメージした上で、変な心配をせずに一生懸命勉強に打ち込める資格を選びましょう
また、1人でいくら考えても不安はついてまわりますが、同じ不安をみんな抱えて入学しています
学校で同級生と関わったり、できそうなら励ましあったりして協力できるといいですね
こんなところでしょうか
今の時期はどの学校も来年の学生の囲い込みでオープンキャンパスなども沢山ある時期なので、自分に合ったところを選べるといいですね
それではこのへんで
いいなと思ったら応援しよう!
![あき](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142321432/profile_593ad1d95368502f6a30f19ddf68c034.png?width=600&crop=1:1,smart)