立つか、座るか。 それが問題だ。
2年ほどパートとして勤務した会社に、9月から社員として採用され、早くも1ヶ月が過ぎました。せっつかれないことをいいことに、本当にゆっくり、亀の歩みで仕事を覚えています。ありがたい環境ですが、甘え過ぎないようにしないと。とは思っています。
パートの時は6時間勤務×週4日だったのが、社員になって7時間×5日に変わりました。合間を縫って、落語会の準備やNPO法人の事務をこなす毎日。大変じゃないですか?と聞かれることがありますが、大変です。でも、自分が選んだ道だから。やりたくてやっていることだし。何より会社員の仕事で覚えたことが、落語会の運営や会社経営に役立っています。逆も然り。得るものが多くて、どちらも辞めたくありません。何でもやってみるもんです。
この多忙な毎日を支えているのは、食事と睡眠です。すでに脳のキャパは限界突破していて、これをカバーするにはもう、人を雇う(外注)しかないと思っていますが、金銭的な問題が許さない。脳の機能を体力のなさがさらに足を引っ張らないように、食事と睡眠で健康だけでも維持して、仕事のパフォーマンスの低下を防ごうと足掻いています。この1ヶ月の試行錯誤で、自炊の食事と7時間睡眠さえキープできれば、なんとか5日間は維持できるとわかってきました。あと、週1日はゆっくり休む。これで2つの仕事に8割の力を投入できると感じています。
しかし、そう計算通りにいかないのが人間で。QPコーワゴールドヒーリング(寝る前に毎日飲んでいます)を飲んでも眠れなかったり、夜中に目が覚めてそこから眠れないことが、10日に1日程あります。仕事終わりに落語会に行けば、帰宅は早くて21時、遅いと23時ごろ。そこからお風呂に入って歯を磨いて片付けして・・・なんてやっていたら、満足な睡眠時間は確保できません。通勤・帰宅に45分使う私は、どんなに遅くても6時半には起きねばならないのです。
そうなると、往復90分の通勤・帰宅時間、これを有効に使えたらいいのにと考えます。パート勤務の頃は、読書やスマホでできる程度のメール返信等に使ってきました。ある意味有効な使い方です。でも社員生活に慣れるまでは、体を休ませることを優先したい。PCで駆使している目、ガチガチに固まった肩や首、ずっと同じ姿勢でむくむ足。それらが酷くならないようにリラックスできたらと、通勤時の電車での過ごし方を変えてみようと考えました。
電車内での過ごし方は、立っているか、座っているかで違ってきます。座っていれば眠ったり、眠るまでいかずとも目を閉じて目を休めることができます。立っていたらいたで、少々揺れはするものの、爪先立ちを繰り返せばむくみ防止になりますし、立っているというだけでそこそこ運動になります。仕事の中心がデスクワークの私には、45分間立ちっぱなし(そのうち15分は歩いている時間ですが)というのも、健康には決して悪くないことだと思います。だけど、座って通勤の魅力は、混んでいる電車であればあるほど増すもので、どんなに健康的であっても、ギュウギュウすし詰めの急行での通勤よりは、悠々と座っての通勤を選択したくなるものです。
私の最寄駅からだと、急行利用で座れることはまずありません。たまたま座れたりすると、ああ今日の運を全て使ってしまった・・・と逆に絶望します。じゃあどうすれば絶望することなく座れるのか。私の出した正解は、20分ほど早く家を出て各駅停車に乗り、そろそろ降りそうな人を見極めて、その人の前に立って、降りるのを待つ。これが毎日なら習慣となり、絶望せずに済みます。私はすでに同じ各駅停車に乗る運命共同体の中に、次の駅で降りる人、2つ先で降りる人、4つ先で降りる人を把握し、顔を覚えました。私にロックオンされた、顔を覚えられたとなれば、気持ち悪いだろうと思うので、次の駅で降りる人の前にばかり立たないよう、2つ先、4つ先の人とローテーションにもしています。私なりの気遣いです。
しかし、しばらく各駅お座り通勤を続けたある日、気がつくのです。各駅停車に乗るために、急行利用の時より20分早く家を出ているわけで、そのために20分早く起きているという事実。一体何のために、そこまでして各駅停車に乗り、赤の他人の顔を覚えてまで座りたいのか。だったら20分長く寝て、急行で立って通勤する方が良い気がしませんか。立つのは先ほども書きましたが、健康にいいのです。どんなに座って楽に通勤したとしても、たかだか電車のシートです。快適でもなく、隣がガン寝してもたれかかられたり、股を開けるまで開いて座る男だったりするわけです。リラックスどころじゃない。だったら家で20分長く寝たほうがいいのでは・・・。
ということで、来週からは20分長く寝て、急行で立って通勤しようと思います。1ヶ月に渡る、私の座るための努力は無駄じゃなかったと思いたいけど、どうでしょう。健康を維持してガンガン働くのって、難しい。リラックスって、どうやればいいの。難しいよー。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?