見出し画像

【高瀬川・京都】鴨川の陰に隠れた、歴史の水辺(水辺ウォーク)

 今回「BOOKMARK」するのは、京都市の鴨川の西側に流れてる【高瀬川】です。

 高瀬川は,鴨川高水敷を流れるみそそぎ川から二条大橋の下流付近で取水し,十条通りの上流付近で鴨川に合流する延長約4.5kmの河川です。

 烏丸線の十条駅から開始して、高瀬川が鴨川に合流する地点から上流へ進み、二条大橋の手前にある高瀬川の取水口まで歩いてきました。

※ぜひ動画でご覧ください

水辺の概要

 今回の水辺ウォークは、烏丸線の十条駅から始めます。鴨川の高瀬川の出水口に出て、上流へ進みます。七条、五条、四条と進み、二条大橋の手前の取水口まで歩いてきました。

 高瀬川の取水口から新幹線をくぐり七条通にでるまでは、住宅地の中でもあり、コンクリートで固めた水路です。川沿いの遊歩道もほとんどありません。

 七条通の七条小橋を超えると、そこから木屋町通りになり、川沿いに植え込みがあり、まわりはホテルや京町屋などで、雰囲気が変わります。その雰囲気は五條大橋に近づくと、さらに高まっていきます。

 五条通りを超えると、東の鴨川側には少し大きなホテルなどの建物が目立つようになりますが、川沿いの西側は、高瀬川に貼りつくように、京の家屋が飲食店などになっています。この家並みは四条通を超えても続いています。

 小学校をリノベーションした施設などおしゃれな施設があり、気が付くと右手は先斗町です。高瀬川は、人工の運河であり、大雨などがあっても、川の水が溢れることがないので、川のギリギリまで沢山の建物が立ち並んでいます。その中で有名なのがタイムズビルで、川と一体化するデザインになっています。

 高瀬川は、元々大阪や伏見から木材や物資を運ぶための運河として出来た川です。通行する高瀬舟の荷物のあげおろしをする船溜を船入と呼んでいたそうです。船入は九つあったようですが、今は一之船入だけが残されています。

 二条大橋の少し南に、高瀬川の取水口があります。取水は鴨川ではなく「みそそぎ川」になります。

 鴨川の陰に隠れて高瀬川という河川が目立つことはありませんが、京の歴史を支えてきた運河であり、京の街並みに溶け込んだ、魅力ある河川だと思います。

■撮影日
2022.10.29

■参考資料
高瀬川再生プロジェクト - 京都市
https://www.city.kyoto.lg.jp/kensetu/page/0000272260.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?