見出し画像

【真間川・市川市】下総の国府の元に、協働で復活させた桜並木(水辺ウォーク)

 今回「BOOKMARK」するのは、千葉県市川市を流れている「真間川」です。

 真間川は、江戸川から分派して、東に流れ国分川、大柏川と流れを合わせながら東京湾へ注いでいる。市川の市街地を流れる、典型的な都市河川です。

※ぜひ動画でご覧ください

水辺の概要

 今回の水辺ウォークは、京成線の国府台駅からJR総武線の下総中山駅まで歩いてきました。

 国府台駅は江戸川のすぐ近くなので、一度江戸川に出て、土手を北上し、真間川の水門から真間川沿いを歩いていきます。

 真間川は市川の住宅地の中を流れています。初めの江戸川につながる地域は国府台、下総の国府があった場所です。江戸川から真間川に少し入った場所まで、江戸川の入り江になっていたようです。

 住宅街の中を抜けていくと国分川と合流します。その先は川幅が細くなります。両岸の川べりに草地が作られ、植物がみられるようになり、親しめる水辺の風景になります。

 遊歩道を歩いていくと、次に大柏川と合流します。もともとこの大柏川が真間川の本流であったらしい。ここから5つの橋が架けられている。最初の橋は三角橋。いずれも両岸に緑地があり、橋も欄干が木でできているので、気持ちの良い遊歩道に感じる。

その先には、コルトン通りが通っている。コルトン通りの上下線の間に大柏川が流れている。2度目の大柏川との合流になる。大柏川が分岐して、それぞれの水路が真間川に合流しているためです。

 大柏川の合流を過ぎると川幅が広くなり、緑地もなくなる。
 京成線の線路を超えると、千葉街道のある境橋となる。完全に3面コンクリートの川になっている。その先にはJRの総武線、さらにその先に鬼越橋がある。

 真間川は、倉庫や工場の多い地域を抜けて東京湾に注いでいるが、水辺の変化は少なさそうなので、ここから下総中山駅へ戻り、終わりとします。

■撮影日
2022.04.12

■参考資料
旧中川の歴史と風景, 江戸川フォトライブラリー
https://edogawa-photo.net/2016/10/13/56087686/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?