みんな主役?

雪いっぱい降りました☃️

みなさまのところは大丈夫でしょうか?


みんな主役ということについて。

昨日投稿しようと思ったらまさかの発熱。
アップデート中でございます。
一昨日の夜の長いつぶやきの後にこちらもどうぞ。


みんな自分の人生においては主役だ。
いくら周りに目立つ人がいようと
社会的に成功してる人がいようと
自分の中では自分が主役で、
他の人が主役ではない。

ただその主役の役が必ずしも社会的に表に出るとか目立つ役ではないかもしれない。

あるドラマがあったとして、
ドラマの役でいう主演女優が自分ではないかもしれないということ。

助演女優が自分かもしれないし、
その脚本を作った人が自分かもしれないし、
照明さんなのか、衣装さんなのか、メイクさんや大道具さんとかが自分なのかもしれないし、
ディレクターなのかもしれない。

そのドラマの中では主演の役は違う人と決まっていても
自分の中では自分が主役なのだ。

よく、ドラマもスピンオフ的なものがあるけれど、
そういう感じ。

大道具さんとか照明さんのバージョンのスピンオフはないかもしれないけれど、
その人の情熱大陸的(今もやってるのかな?)な感じが自分のドラマということ。

だからもし裏方の仕事をしているのであれば、
その自分の人生というドラマの主役は自分で、主演を演じている女優は脇役なのだ。

なんかわかるかな?

それぞれの持ち場があって、その持ち場で輝くということ。

自分の性質や才能を活かしていくということが自分の素材を活かすということで、
自分の道を歩くということで、
自分を輝かせること。

持っているものはそれぞれ違う。
持っていないものや目立つものやわかりやすいものは羨ましくもなったりする。


でも全員がアンパンマンならアンパンマンという物語が進まないし、つまらない。

アンパンマンの中にはジャムおじさんもいてバタコさんもいて、
バイキンマンもドキンちゃんもいないと面白くないし、
それぞれがそれぞれを生きているからいろんなことが起きて、ストーリーが紡がれる。

困ってる人が困ってるから助けてと言わなかったら、アンパンマンは助けることができない。

アンパンマンの顔が食べられることだってなければ、ジャムおじさんがパンを取り替えることもないわけで。
下手したらアンパンマンの顔が使われず腐敗していく可能性だってある😂

それぞれが
できないことは人にお願いしたり、頼ったりすることも大事だし、
できることや得意なことをやることも大事。


全部自分を外に表さなければ

誰かが助けてくれたり、サポートしてくれることもないし、
自分が得意なこと、できること、好きなことをお願いされることもない。


それを外に出す、
時に怖いけれども出してみることが大切になるのだ。

その時に外見は見ることができるものなので重要で。

アンパンマンが顔を隠していたら、アンパンマンだと気づかないし、
アンパンマンがバイキンマンの格好をしていたら、バイキンマンだと勘違いされる。

ドラマの主演女優と助演俳優と大道具さんとかが全員違う格好をしているようにそれぞれ違うキャラクターがあり、
違う個性がある。

それを外に出す一つのツールがファッションなのだ。

もちろんそうしてなくたって出会う場合もある。
磁力があるから引き合ってしまうこともあるだろう。

でも、
自分に合わないものを着ていたり、
メイクをしていると

本当はその人なのに、
「この人じゃないかも」と思われることもあるだろうし、
逆に違う人に、「あ、この人だ」と思われることもあるだろう。

見えないものも大事だけれど、
見えるものも大事なのだ。

自分の表現ツールとして、
ファッションを使うとまたエネルギーが変わっていくと思う。


エネルギーって何?!
って人でも

なんとなくあの人の外見が好きとか
センスが好きとか
なんとなく惹かれちゃうとか
目で追ってしまうとか

そんなことがある。

それも自分を表していないと起きないこと。
自分を出していないと起きない。

内側、内面ももちろん大事だけれど、
それと同様に外見も私は大事だと思っている。

それは昨日の記事にも書いたように
誰もが個性的とか、突き抜けるとかではないし、
ベーシックがいいというわけでもない。

とにかく自分に合う、マッチするということが大事なのだ。

自分が自分であるということ、それを表現すること。
その一つがファッションだなと思う。




いいなと思ったら応援しよう!