![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108797233/rectangle_large_type_2_ccd729c97e2ee7d2cdd15c281d992be3.jpg?width=1200)
気持ちのコントロール☀️☁️🌂☂️
①今は分からなくても、やるべきこと。
●「ゼロか100かではない。50もある」という言葉を日々使うようにしています。「君は極端だね。」だけでは何にも伝わりません😢全く伝わりません😢😢気持ちのコントロールが自分でできるようになる為に「きちんと事実を説明する」ことが大切ではないかと思っています。
●予め代替案を提示する習慣をつけたいと思います📝周囲への八つ当たりは絶対に避ける訓練をしなければと思います🧐
②本人の想像力や聞く力に期待しない。
●耳から入る言葉がすんなり理解できることは稀です👀なので何度も何度も同じことを言います🙋メリットはそれによって対話の訓練ができること🌱デメリットは、周囲の人に対して母親の真似でしつこく話してしまう可能性があることです🍂なるべくそうならないように「クドクド」「ガミガミ」などの面白い言葉を使って、してはいけないことを話しています😅
③諦めない。
極端な思考の仕方を持ったまま大きくなってしまうと、生きづらさに拍車がかかるのではないかと思います💧「真面目過ぎず真面目に生きる」指標を教えていくことは、本人が自分の役割を見つけていく上でも大事なことかなと思います✨✨
ポイント🌟自分の気持ちに正直過ぎない❗️
誰のせいでもなく、こういう日もあるとしっかり伝えます☔️なだめたり、機嫌を取ったりはしません😌「しょうがない」「気にしない」と素直に諦め、他の楽しいことを考えられる穏やかな心を育てたいです💝
お読み頂きありがとうございました。