![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109612833/rectangle_large_type_2_13d40ed30d336ec8124ccb984843ee82.jpeg?width=1200)
星空を撮る登山計画にもやもやした梅雨の6月
現在滋賀県滞在中
滋賀にいる間に行きたい山
・比叡山
・伊吹山(百名山)
・竜ヶ岳(三重との県境)
せっかくの地元だし、田舎にもいて土地勘もあるので星空も撮りに行きたいんだよなあ。
そんなことを考えていたのですが、星空と登山を両立さてるのってなかなか難しい。
両立が難しいポイント
・登山ルートが長いと夜どうし撮影する体力がない(機材がまあまあ重い)
・トイレ問題
・熊や動物問題
・テント泊していいの?問題
・光害問題(なぜなのか地図書いておきます)
まあこんなところでしょうか。
一番はやっぱり光害なのですが
東海、関西の光害map
星空を撮影する理想の場所は青色なんですよね。
撮る方角が全て青なのが一番の理想
緑だとギリギリ
今回行った竜ヶ岳は黄色エリア
![](https://assets.st-note.com/img/1688127506779-GLevau3eVy.png?width=1200)
南はほぼ黄色(この季節の0時あたりの天の川は南周辺)
東へむこと桑名四日市市街地がある赤エリア
西も離れていますが東近江の赤オレンジエリア
北は天の川の方角じゃないのでちょっと除外
まとめると、ぎりぎりいけるんじゃないのか?
光問題は機材でカバー。。。そんなのりですね。
そんなのりで後は体力とトイレ問題さえカバーできれば、熊情報も殆どない竜ヶ岳ならば行けるんじゃないのか?
そんなことを考えていた梅雨時期でした。
梅雨でなかなかスッキリせず登山もなかなか行けないし、休みの日と天気や予定を合わせるのは本当に難しい日々でしが、毎日天気と夜空の雲情報とをにらめっこしていたら週末行けそう。
そんな
6月17日
竜ヶ岳に行ってきました
行ってきた模様はまた次回へ。
YamapとYouTubeは更新しましたので気になる方は観ていただけましたら嬉
しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=6rCZy_ii6QU&t=3s
Blogはまた次回へ!