バーチャルウォーター
こんばんは。
今日は個人的に興味のあるバーチャルウォーターについて書きます。
まず、バーチャルウォーターとはなにか?
これは農産物などを輸入する国が、自国でその輸入品を生産すると想定した場合にどの程度の水が必要になるのか推定し算出される水の量のこと。
※参照元:https://energy-shift.com/navi/9dad6ba2-194d-4bf1-b109-1e24b28a6192
日本でいうと、国内で賄うよりもバーチャルウォーターの輸入の割合が高いようですね。
世界では水不足に困っている国・地域があったりしますが、
自分はバーチャルウォーターの存在を知ってから、
日本に輸出していることが原因で水不足を起こしてるところもあるのでは?
と思うようになり、以前より食品や製品選びも少し慎重になりました。
個人レベルでどうこうできることではないのですが、類似の問題はいろんな分野で起こっていると思うので、もっと知りたくなりました。
おしまい。