ワーケーション関連の記事170件を分析しました(11/21~11/27投稿分)@ワーケーションの満足度は事前の準備に有!?
お久しぶりです。溝口翔太です。
今回は11/21~11/27にnoteで投稿された記事の中で【ワーケーション】でヒットしたものについて分析したのでその結果について紹介させていただきます。
前回の投稿はこちらから
記事の分類について(前回と同じです)
大分類として体験記、告知、提言、その他の4つで分類しました。
体験記⇒実際にワーケーションして、その感想やインサイトについてまとめられたもの
(注意)ワーケーションの体験記であってもワーケーションに関するインサイトがない投稿についてはカウントしていません。
告知⇒ワーケーション関連のサービスなどの情報発信
提言⇒ワーケーションについての私見などをまとめられたもの(私が普段投稿しているような記事が該当します)
体験記の中では中分類として体験者の属性として会社員、会社員以外で分類し、小分類は以前紹介させていただいたワーケーション種別で分類いたしました。
ワーケーションの種別に関する投稿についてはこちらからご覧ください。
上記に加え休暇の観点でワーケーションを分類してみた記事も投稿したので参考までにこちらもご覧いただけると幸いです。
ワーケーション関連の記事内訳
ワーケーションで検索してヒットした記事は合計170件でした。
170件のうちワーケーションと関係のないもの、今回の分類ではどれにも該当しないものは56件、体験記67件、告件14件、提言33件という結果になりました。
先週同様マイクロアートワーケーション(MAW)がとてもアクティブに情報発信されているので体験記が多くなっていますね。
ワーケーションに関連するナレッジに関する記事も多くありましたね。ワーケーションに際しては事前の準備が快適に過ごすためのポイントになりそうです。ざっくりポイントは以下3点です。
①通信環境
宿泊先にwi-fiがあるかどうか確認し、ある場合は速度がどうか。
wi-fiがなければ自分で準備するなど。
②机、椅子
部屋等で仕事をする場合、どのような机や椅子が用意されているのか。宿泊先に相談してみると調整してくれる可能性がある。
③宿泊先でのワークプレイスの確認
部屋以外で働ける場所はあるかどうか。仕事内容に応じて気分転換できるような場所があると仕事が捗るかも。
上記と関連し、チェックイン前、チェックイン後のワークプレイスの確認をお勧めします。ワーケーションプランを打ち出しているところはロビーなどをワークプレイスとして提供している場所あるのでこちらも要確認ですね。
次は体験記についての内訳を見ていきたいと思います。
体験記の内訳(体験者の属性)
まずは体験者の属性について分類した結果です。
全67人の内、会社員7人、その他(フリーランス、起業家など)60人となっています。
会社員以外の方のワーケーション60件のうちマイクロアートワーケーションが48件でかなり多いので、実数で見ると今まで変わらないくらいでしょうか。
次は体験記についての内訳を見ていきたいと思います。
体験記の内訳(ワーケーション種別)
全67件の内以下のような結果になりました。
バケーションアズワーク 会社員5人、その他59人
ワークインバケーション 会社員1人、その他0人
コプロブレムソルビング 会社員0人、その他0人
スクラム 会社員1人、その他1人
前回からスクラム(合宿)でチーム強化するためのワーケーションがコンスタとにでていますね。従来行われていたものですが、コロナの影響で改めにリアルな場でのコミュニケーションが見直されているのかもしれないですね。
体験記の内訳(ワーケーション先)
前回同様マイクロアートワーケーションの静岡が群を抜いていますが、長野、東京、神奈川、沖縄はコンスタントにでていますね。
マイクロツーリズムと同様に自宅に比較的近い場所でのワーケーションが主流になりそうですね。
リゾートでのワーケーションもコンスタントに出ていますね。
上記2つの傾向として、自宅周辺でのワーケーションは会社員に多くて、リゾートでのワーケーションはフリーランスなどの方に多い気がします。
おわりに
ワーケーションに関する調査をする中で、あまり傾向の見えてこなかったワーケーション体験先ですが、職種で見ていくとなにか見えてきそうな気がしており、この辺りの内容についてまとめ方を少し検討したいと思います。
また体験記からワーケーションを行う際のポイントも傾向が見えてきており、これからワーケーションされる方はぜひ参考にしてみてください。
今後もワーケーションに対する理解を深めていきたいと思いますので引き続き宜しくお願いいたします。
参考(ワーケーション体験記記事一覧_バケーションアズワーク編(仕事中心))
パラボラアンテナが見たくなったので長野へ行ってきた~お試し移住&ワーケーション~
子連れワーケーションの体験記ですが、子供をどうするのかをそもそもあずけるのかどうか、預けたいけど預け先はあるかなどハードルの高さを感じますね。ただ現地現物の体験は子供にとっていいものだと思うので子連れワーケーション浸透するといいですね。
【実験報告】近県ワーケーションでも、現代で生き抜く力がアップできるか?:聴・嗅(きゅう)・味・触 #新しい働き方LAB #私の働き方実験 #研究報告書
LACを活用したワーケーションを実施した内容をまとめられています。ワーケーションの動機はコンフォートゾーンを出て、新しい刺激を受けるというとことでした。「実現可能かどうかわからなくても、とりあえず行動を起こして、自分なりに試行錯誤していくと、ありたい姿に近付けるんだということでした。」というのが重要な気がしますね。
バンライフですね。車だけでなく、周辺の飲食店なども活用して働く場所を色々検討されていますね。
【備忘録】石垣島に4ヶ月ぶりに帰ってくることができた私。そこで感じたことをテキストに。
ワーケーションを活用して地域の人と交流して3rd placeのような関わり方をされていますね。石垣島に行きしましたではなく、戻ってきたという言葉が素敵だと思いました。
紅葉が綺麗な秋の廃校ワ―ケーションツアーに参加@LivingAnywhere Commons 真庭
岡山県のLivingAnywhere Commons 真庭で開催されたワーケーションイベントの内容ですね。現地の人と交流しながら現地現物でのアイデア創発につながるととてもいいですね。
ホテルでのワーケーション体験記ですね。デイリーユースプラン増えているのでいいですね。仕事するとなると疲れない椅子は大事ですね。この辺りが整備されてくるといいですね。
愛知県稲武でのワーケーション体験記ですね。愛知県でのあいち旅eマネーキャンペーンを活用されたようです。旧稲武商工会館を地元のNPOの方が改装されてワークスペースとして運用されていますね。面白い取組ですね。場所を作ってどのように人を集めていくかが鍵になりそうですね。
離島へのワーケーション体験記です。定時(?)は仕事で、仕事の前後(早朝、夕方)を趣味の釣りで過ごすというのがいいですね。ワーケーション先でしかできない過ごし方で素敵ですね。
今流行りの『unito』を活用して、都内で二拠点生活ができるか試してみた。
unitoを使ってリレントされている部屋を借りてワーケーションされたようですね。オフ時間の過ごし方に合わせて住む場所を変えるというのも面白いライフスタイルですね。
ワーケーションに限らず、泊りでは枕のあうあわないがあるので、重要な要素ですが、ワーケーションを快適に過ごすには事前の準備が大切だと感じますね。
温泉ワーケーション体験記です。温泉旅館はwifiないところまであるので、自前で通信環境用意しておくのが重要ですね。
『14ひきシリーズ』の絵本作家が惚れた里山で、秋の”ワーケーションwith Kids”を体験
3家族でのワーケーションですね。体験プログラムが組まれていてお子さんにはよさそうですね。自分の仕事と折り合いつけながら、親がどのようにイベントにかかわるのか参考にしたいです。
宮古島はコワーキングスペース多いので、ワーケーションに向いているのではないかと思いますが、宮古島 ICT 交流センターで議員席でワーケーションできるというのは場所の活用、体験としての面白さもあり興味ありますね。
この体験記をみて思ったのが、飲食店や、コワーキングスペース、宿泊施設、観光施設などがある程度コンパクトに収まっていて、その中を周遊できるようなところはワーケーション先として面白そうだなと思いました。
ヨシタカさんの温泉ワーケーション体験記ですが「予想に反しWi-Fiは入ったが、これは街全体に飛んでいるフリースポット。メールの送受信などは問題なさそうだが、作業をし始めると度々再接続を求められる。持ち合わせのポケットWi-Fiも圏外で、」が珍しい状況かもしれませんが、いざそうなると困りそうですね。
佐渡のワーケーション体験記です。Wifi問題についても書かれていますが、オンライン会議1GB/hは私の感覚値ともあっている気がしますが、2~3日であったとしても会議はそこそこあると思うので通信料は凄いことになりそうですね。
参考(ワーケーション体験記記事一覧_ワークインバケーション編(休暇中心))
飛び石連休とワーケーションを組み合わせられていますね。ワークインバケーションに近いですかね。
参考(ワーケーション体験記記事一覧_スクラム)
ランサーズ14DAYSプログラム体験記 「フリーランスに必要なもの+αを得た合宿@田川市」
ワーケーションの種別として面白いですね。色々な職種の方が集まってスクラムの中で新しいビジネスを創発されていますね。地域の課題解決の側面もあるため、スクラムなのか地域課題解決どちらにあたるのかは参加者や会の目的で決まりそうですね。
Synamon採用チーム、熱海でワーケーションやってみたレポ
熱海でのスクラムですね。オンラインで仕事、交流はできますが、リアルな出会いの方が深く人間関係を構築できる気がしますね。オンラインと、リアルを使いわけていくことが大事なのかもしれないですね。
参考(ワーケーション提言記事一覧)
【生き方・働き方まとめ】おひとりさまメディアのネタまとめ #276
ワーケーション関連の記事を1件クリッピングされていますね。三菱地所の取組ですが、個人だけでなく、スクラムもターゲットに幅広いワーケーションを取組ながら進めていますね。
静岡県三島市でアートワーケションプログラムに参加します|12/5イベントあり
マイクロアートワーケーションに参加される方の投稿ですね。
富山でワーケーションイベント開催して、参加した人達と地元の方で一緒に富山でのワーケーションを検討されたようです。関係人口的な関わり方で地方盛り上げていけるのはいいですね。
とても参考になるコメントがあります。「それは「場」に紐づく役割がありながら、場所だけ変わることの難しさがあるのではないかなと思う。そうした見えないものと見えるものの変化を感じながら、自分で人との関係や役割に調整をかけていかなくてはいけないのだ。」場所を変えるだけでなく、仕事の仕方も変えていかなとうまく回らないのかもしれないですね。
ワーケーション関連の記事137件を分析しました(11/14~11/20投稿分)@組込みソフト技術者がワーケーションについて調査した内容をまとめてみたシリーズ
私の記事です。いつもありがとうございます。
ワーケーションは行く側、受け入れる側(町全体として)の品位、思いやりが大事ですね。
「シン・百貨店 それはメディア」実店舗 顧客とECつなぐ場に|第65回今朝の日経MJで新規ビジネスを考えてみた|2021年11月22日
ワーケーションのマーケティングですね。現状ワーケーションしやすいというかすでにしているノマドの方に絞った方がビジネスとしては進めやすそうですね。
経済自由サラリーマンー収入2倍・成長4倍のゲスト ーー 更なる2つのメリットを発見 !
経済自由サラリーマンのメリットをまとめられています。複業で余裕が出てワーケーションして、その先での出会い、経験で更なる経済自由を獲得する凄いサイクルですね。
湯めぐりの際のマナーに関する提言ですが、相互に思いやりをもって接することが大事だと感じますね。
10年以上続けていたfacebookとLINEアカウント乗っ取られ?凍結されました②⑧➆
ワーケーション関連の記事を1件クリッピングされていますね。ワーケーションに最適な都市で1位がタイとなっていますが、コリビングも多いのでいいかもしれないですね。
10年以上続けていたfacebookとLINEアカウント乗っ取られ?凍結されました②⑨④
国内のおすすめなワーケーション施設を紹介する記事を取り上げていますね。箱根、沖縄など有名どころが多いですね。
10年以上続けていたfacebookとLINEアカウント乗っ取られ?凍結されました②⑨➄
ワーケーション協会のワーケーションコンシェルジュを取り上げていますね。
ワーケーションへの想いが書かれていますが、業務の内容によってはワーケーション、テレワーク自体がまだまだ難しいというのを感じますね。
ワークチェアの紹介ですね。椅子は姿勢につながるので、仕事する際はとても重要だと感じていますが、ワーケーション先でも快適な環境で働けるオプションがあるといいですね。そのオプションこそがワーケーションプランの本質かもしれないですね。
これから多拠点生活を始める人が知っておきたい『(お得な)宿の予約サービス』を紹介します!
ワーケーションに使える居住系サブスクの紹介ですね。サービスによって得意とする領域が異なるので自分の目的にあったサービスを選択できるといいですね。
【旅行・おでかけカテゴリ】今週の注目note10選!モネがそんなに好きだと言う「気嵐」が見たい / "紅一点"が映える紅葉の京都 など
noteのワーケーションの記事をとりあげていますね。
温泉と仕事の共存に関してまとめられていますが、起業家と会社員のマインドの違いがワーケーションに対する意識の違いとしてでているのではないかと思います。書かれているように起業家の方は仕事と遊びの境目が曖昧だと思いますが、会社員の場合はそこが厳密に分かれている場合がおおいのでワーケーションという境界があいまになるものに対しての抵抗感ある方が多いのかもしれませんね。
最近よくみる新幹線内のテレワーク関連の記事を取り上げていますね。ワーケーションが普及してくると移動の間も働きたくなることあるので、快適なワークプレイスが移動の導線の中にあるといいですよね。
arQという企業の社内報ですが、保養所をワーケーション施設として活用して、チームの連携強化していますね。
移住に関する内容になりますが、移住のハードルの高さを感じますね。ワーケーションだといいとこどりのような形になる分、移住に向けてと考えるとワーケーションだけだと少し物足りないかもしれないですね。
ブログを書いて収入を得ることのメリットとして好きな場所で仕事できると書かれていますが、好きな場所にいって体験したことが次の記事につながる可能性もあるので、ブログを書く方とワーケーションの相性は良さそうですよね。
温泉ワーケーションの成果を決める「ワークスペース問題」#前編
温泉ワーケーションでのワークスペース問題についてですが、コワーキングスペースが近くにあるといいですよね。ただ仮になかったとしても、宿の方に相談すれば色々解決してくれそうな気もするの、ワーケーションはみんなで作るものなのかもしれないなと思いました。
ワーケーションの体験をもとにワーケーションのコツをまとめられてます。物品の用意もそうですが、仕事自体のスケジューリングなどワーケーションは事前の準備で生産性が大きく変わりそうですね。
【FaMil通信#22】ワーケーションを実施している企業実例のご紹介
ワーケーションの分類と、それらを実例をもとに紹介されていますね。
「ワーケーションの基礎」を一般社団法人日本ワーケーション協会の入江代表から教わろう!【神奈川ワーケーションNavi主催】
ワーケーションのすそ野を広げる重要な活動ですね。
欧州での休暇を事例にワーケーションについて考察されていますね。欧州の長期休暇の事例をみると、ON/OFFははっきり分けた方がいいのかという気もしてきますがどのような制度のもとに成り立っているのかが重要かもしれないですね。ワーケーションはON/OFFの境界があいまいになりやすいので、その場合はどのような制度がいるのかを考える起点として面白いですね。
温泉ワーケーションの成果を決める「ワークスペース問題」#後編
温泉ワーケーションでのワークプレイス問題の続編ですね。「受け入れる側の環境整備にかかっている面がある」は重要ですね。ワーケーションプランという名前だけでなく、ニーズにあった環境が提供できるところが伸びてきそうですね。
温泉ワーケーションどこにいけばいいのか、掲載されているチャートを使えばわかりますね。参考になります。これのワーケーション版も作成していかなといけないですよねとおもいつつはや半年。
福岡県田川市お試しテレワーク体験レポート〜田川市で”旅する薬剤師”をやりたい!西井香織さん〜
エッセンシャルワーカであってもワーケーションして地方とつながることでそこから新しいビジネスにつなげていく可能性があるということを感じますね。その場合は従来の仕事をするためのワーケーションではなく、仕事を作るための仕事をするワーケーションですね。
【居場所・場づくりまとめ】おひとりさまメディアのネタまとめ #278
ワーケーション関連の記事を2件クリッピングされていますね。一つは今回他の方もとりあげている京都のふるさとワーケーションで、もう一つは宮城県塩竈の副業ワーケーションですね。ワーケーションのコストに関する課題感は多くの人が持っていると思うので副業としてそれが解消できるのはいいですね。
趣味の近くに滞在すれば、フリーランスの1日の「質」は上がるのか? #最終報告書
オフの過ごし方を充実するためのワーケーションですね。いままでできなかったことがワーケーションでできるようになるのは大きいですね。
温泉地は自然豊かな場所多いので、複合的に色々いい効果がありそうですね。
私の記事を紹介していただきありがとうございます!
参考(ワーケーション告知記事一覧)
AMIGO HOUSEというコワーキングスペースにホステルの要素を組み合わせた施設を紹介されています。打ち合わせブースがあり、机やいすも働きやすそうな環境ですね。
SNOWというスキー場のサブスクサービスの紹介ですね。宿泊のサポートがあるとワーケーションでも使いやすそうですが、どこまで含めたサービス設計にするかは難しそうですね。
沖縄でのワーケーションをテーマにアイデアソンが開催されていたようです。社会実装に向けて進んでいくといいですね。
~日本で最もキャンピングカーにやさしい街を求めて~三原車内寝泊計画
Carstayの三原市の取組紹介ですね。バンライフはどこでも働けるの最終形態だと思うので普段行きづらいところでの滞在を可能にするのでいいですね。
スキー場のサブスクサービスの紹介です。
SNOWで使える施設の紹介ですね。
1年間3万ドルでモルディブのリゾートホテルに滞在できるみたいです。設備も充実しており働く環境としてもよさそうですね。
【FaMil通信#21】ニューノーマルな働き方~ワーケーション特集~
ワーケーション関連のサービスを紹介されていますね。
snow peakが提案する新しい働き方のカタチ『CAMPING OFFICE HAMANAKO』の紹介
snow peakがワーケーションのためのビジネスを展開しているようですね。スクラムがらみの内容ですが需要はありそうですね。
REBIRTH佐渡ワーケーションプレイスというコワーキングスペースの紹介ですね。移動式のトレーラハウスを活用して、インフラを整備しつつというのが面白いですね。フレキシブルにワークプレイスを設置できるアイデア面白いですね。
京都でふるさとワーケーションが開催されているようです。ワーケーションの要素がどのような感じになっているのか気になりますね。
大分県豊後高田市の「長崎鼻ビーチリゾート」、国東半島トレッキングツアーを含むワーケーションモニターツアーを開催。
大分でワーケーションのモニター募集されているようです。
本日発売!「北海道生活」最新号は、北海道179市町村の美味しいもの集めちゃいました。
北海道生活という雑誌で北海道のワーケーションに関する特集が組まれているそうですね。気になりますね。
【参加者募集!】T-ROOM現地交流会のご案内・12月18日(土)<参加無料>
富山県で廃校を活用してシェアオフィス、コワーキング施設を運営するKOTELOの紹介がありますね。愛知県の稲武もそうですが、既存の施設を活用する事例が増えていますね。
マイクロアートワーケーション記事一覧
コレクティヴ・アーバン・ポイント「ワーク・イン・プログレス 都市の肖像 - 焼津」(2日目)
Aki Iwaya「サウナ、ひろしちゃん、マンテンゲストハウスの明るさ」(1日目)
Aki Iwaya「プロフェッショナル・アマチュア、昨日の記事、インディア」(2日目)
コレクティヴ・アーバン・ポイント「ワーク・イン・プログレス 都市の肖像 - 焼津」(3日目)
澤隆志「サイクリングは社交」(滞在3日目)
https://note.com/microart/n/n3df7ad4add21
コレクティヴ・アーバン・ポイント「ワーク・イン・プログレス 都市の肖像 - 焼津」(4日目)
Aki Iwaya「レンタサイクル、ぶんじ寮、持ち寄り晩ご飯」(3日目)
Aki Iwaya「新拠点構想、寒い、note義務」(4日目)
千葉尋 「三島入り、夜散歩、Bar YUMOTO」 (1日目)
Aki Iwaya「Frolic、ロバギター、Farewell party予告」(5日目)
Aki Iwaya「ここでかわいそうと思ってはだめ」(6日目)
Aki Iwaya「Farewell party、自分の生きる舞台を自分で創っていくこと」(7日目)