
モノづくりの素人がLilac(ライラック)の鉄のジュエリーを作ってみた話(前編)
はじめまして、こんにちは。
モノづくり関連のスタートアップを支援する仕事をしていて、モノづくりについてもっと知りたいと思っている、モノづくり素人のmizoです。
わたしは舞台鑑賞が趣味なのですが、
先日観劇した、とある舞台で、ヒロインが自分でLilac(ライラック)の花をモチーフにした鉄のネックレスをデザインして作っておりました。(ネックレスは物語のほんの一部で、本筋にはもっとたくさんのお話があるのですが、ネタバレにもなるので割愛します。)
本筋はなんともスタートアップビジネスのようなお話で、個人的にはとっても面白かったです。
その舞台を観劇後のわたしは、(本筋の感想は置いておいて、)こんなことを思いました。
・あのジュエリー欲しいけど舞台の小物なので売ってないな。。。もしかして自分でも作れるかな、、?
・モノづくり関連のスタートアップに関わっている身としては、モノづくりの原体験をしたい
というわけで実際に作ることにしました!(スピードが大切!って劇中で主人公も言ってました)
1.Kyoto Makers Garageにまずは相談
・Lilac(ライラック)の花をモチーフにした鉄のネックレスを作りたい、という気持ち
・作りたいデザインのイメージの手書き
だけを持ってまずは相談。
Kyoto Makers Garageでは「ものづくり相談」を受け付けてくれていて、わたしの大雑把な相談にも快く乗ってくれます!

2.デザインを具体的にする
相談の結果、「全然作れますよ!梅小路MAeKEtに最近導入された金属3Dプリンターでやってみましょう!」という優しすぎるスタッフさんのお言葉をいただき、実際にものづくりを進めることにしました!
まずは超雑な手書きのイメージとライラックの花の実物の画像を見ながら、デザインを3Dで作ってみることに。


すごい!花びらできた!(花びらできるまでに30分もかかってないと思う)
と感動している間に。。。サクサクっとスタッフさんがイメージをヒアリングして確認してくれながら、イメージに近づけたデザインを作ってくれました!

すごい。。。本当にイメージどおりにデザインが完成しました。天才か。
3.3Dプリンターで作ってみる
デザインができたので、試しに3Dプリンターでプリントしてみます。(レジンで作る光造形3Dプリンターとのこと)
作ったデザインでイメージ通りできそうか、の確認ということです。


最初は花の部分だけ!すごいじゃん!ライラックじゃん!

その後、輪っかの部分も入れて作成

支えていた部分をカットしていきます

できた!!!

ここまで試作できました!イメージ通り!指と比較するとわかるのですが、サイズは2~3センチほどの小さなものなんです。花の部分細かいんですが、正確にできている・・・すごい。。。
相談開始からデザインの作成まで1日、試作するのに半日、ここまで1.5日くらいでできました。
ものづくりってとっても大変でハードル高いなーと思ってたんですが、いまの時代超簡単に短い日数でここまでできるんですね。。。この時点でとても感動しております。
次は、実際に、鉄でネックレスを作っていく工程に入っていくのですが、それはまた後日行う予定なので、後編でお届けしたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
少しでもものづくりに興味を持った方、作りたいものはあるけど一歩踏み出せずにいる方、ぜひKyoto Makers Garageに相談してみてください〜!
優しいスタッフの方たちがいますよ!