![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154892638/rectangle_large_type_2_051dd14e2687377ff53b13ddd6ff3f66.jpeg?width=1200)
K-POPイベントが日本で失敗する理由。不人気の原因を分析
え、ちょっと待って!みんな「K-POPって世界で超人気!」みたいに思ってるかもしれないけど、実際はそうでもないんだよね。9月7日と8日に京セラドーム大阪で開催されたK-POPの「2024 THE FACT MUSIC AWARDS(TMA)」っていうイベント、まさかの観客席ガラガラだったんだって!私もSNSでその写真見て、「え、これマジ?」ってびっくりしたよ。K-POPの人気、もしかして思ったより低いんじゃない?って思っちゃった。
今回の「TMA」って韓国のニュースサイト「THE FACT」の創刊10周年記念で、日本初上陸だったみたいだけど、その結果がこれって、さすがに悲惨だよね。音楽ライターさんによると、初日のラインナップはWOOAHやNiziU、Kep1erとかで、ちょっと弱めだったからか、めっちゃ空席が目立ったらしい。2日目はaespaとかNewJeansとか大物が出たけど、それでも京セラドームの8割しか埋まらなかったんだって!京セラドームって5万5千人入るのに、これってどうなの?って感じだよね。
日本でのK-POPイベント不人気の理由
チケット代が高すぎる
TMAのチケットは、ステージ近くのVVIP席が29,500円、VIP席が25,500円、さらにスタンドR席でも19,500円と、かなり高額。普通のコンサートなら全席指定で1万円前後が相場なのに、今回のイベントではステージに近い席になるほど急激に値段が上がっているんだよね。これじゃあ、ファンが「そこまで払って推しを見たい?」って考えちゃうのも無理ないと思う。しかも、学生や若いファンにとっては、この価格帯はとても手が届かないよね。ファンの気持ちに寄り添わず、儲け主義が前面に出ちゃってるところが、不人気の大きな理由の一つだと思う。会場が大きすぎる
京セラドームは5万5千人も収容できるけど、今回はそのサイズが裏目に出ちゃったみたい。ドーム全体を埋められないと、どうしても空席が目立っちゃうし、ファンとしては「本当に人気があるの?」って疑問に感じるよね。特にK-POPのイベントでは、無理に大きな会場を選んでる感じがあって、実際の人気と合わないから余計に目立っちゃう。身の丈に合った会場を選ぶことが重要だし、逆に小さめの会場で満席にしたほうが、ファンにとっては「行ってよかった!」って感じるんじゃないかな。合同イベントの物足りなさ
TMAみたいな合同イベントだと、各アーティストが3~4曲しか歌わないんだよね。推しをもっと見たい!って思っても、すぐに次のアーティストに切り替わっちゃうから、どうしても物足りないって感じるファンが多いんじゃないかな。単独ライブなら、そのアーティストだけのパフォーマンスを2〜3時間たっぷり楽しめるけど、合同イベントだと短い時間しかパフォーマンスが見られないから、ファンの満足度が下がっちゃうのは当然だと思う。特に遠方から来るファンにとっては、わざわざ高額なチケット代を払っても期待に応えられない内容だったかもしれないね。既に日本で単独公演が多く行われている
NewJeansやaespaは今年の夏に日本で単独公演をしているから、熱心なファンはそっちにすでに参戦してるんだよね。日本で何回も公演があると、さすがに「また行く?」ってなっちゃうし、ファンも選択肢が多いと、イベントの新鮮さがなくなっちゃうんだと思う。しかも、単独公演の方がファンはじっくり推しを楽しめるから、わざわざ合同イベントに行かなくてもいいかなって考えちゃうのも分かるよね。今回のTMAは、日本でのタイミングが悪かったんじゃないかな。
全文を無料掲載している本家はこちら https://mizo001.com/
ここから先は
¥ 100