見出し画像

「ほぼ日手帳」で「週次レビュー」をつけて、次の1週間に活かそう!

1週間、「日次レビュー」をつけてきたら、1週間を振り返る「週次レビュー」を行います。

私が使用している「ほぼ日手帳」は、カズンで、A5サイズのデイリー。

ほぼ日手帳ウィークリーページ
「ほぼ日手帳」ウィークリーページ

なぜ、A5サイズのカズンにしたかというと、このウィークリーのページがあるからです。

見開き1ページで、1週間の出来事を書き込みができる仕様になっています。

もともと「週次レビュー」をしたくて、一週間を見ながら「週次レビュー」ができたらなと思って購入しました。

※ 2020年6月からは、「Day One」アプリで記録しています。


「週次レビュー」の記入位置

ほぼ日手帳ウィークリーページ
「ほぼ日手帳」ウィークリーページ

記入位置は、相手いるスペースL字部分。

「週次レビュー」の項目

「週次レビュー」ですので、この1週間を振り返ります。

1週間つけた「日次レビュー」を見ながら、6個の週次レビュー項目に答えて行きます。

1週間を振り返る項目は、ブロガーの立花岳志さんの「週次レビュー」テンプレートを参考にさせてもらっています。

  • TOP5

  • 学び

  • ほこれること

  • 来週を楽しくするには?

  • 必ず実行すること

  • 来週の目標を達成するためには?

汎用として略しているので、一つ一つ説明していきます。

TOP5

この1週間の大きな出来事TOP5を書き出します。
たぶん、良いことを書いておくことで気分も上向きでしょう!

学び

この1週間で私が学んだことはなにか?

ほこれること

この1週間で自分がもっともほこれることはなにか?

来週を楽しくするには?

来週なにをすれば、もっと楽しくなるか?

必ず実行すること

今週できなかったことで、来週必ず実行したいことはなにか?

来週の目標を達成するためには?

来週の目標を達成するためには何をすればいいのか?

まとめ

「週次レビュー」では、1週間を通して「できたこと」、「できなかったこと」、「学び」や「気づき」を振り返ることで、次の1週間に活かしていくことができます。

次週の目標を洗い出す作業でもあり、目標が決まると次の1週間をどう過ごそうか自然に考えらるようになりました。

それを1日ごとに落としていくことで、1日の過ごし方も変わってきます。

以前まで、ただ日々を突き進めばいいと思っていました。「週次レビュー」を取り入れてからは、どう1日を過ごせば充実した1日になるか考えるようになりました。

自然と目標も見えてきたり、アイデアも少しずつ考えては実践したりみたりと、トライ&エラーを楽しみながら過ごしていっています。

いいなと思ったら応援しよう!