見出し画像

第2回:3v3 d3→c1

1.d3の時の改善点

大きく分けると技術面ではウォールショット、立ち回り面では12ブーストを上手く集められていないことがd3の時の改善点でした。

2.技術面で変えたこと

ウォールショットの練習として
Wall Shots 9F6D-4387-4C57-2E4B
Aerial off-wall 5BFE-60D6-0D59-79F2

普段の練習として
Aerial Shots-pass C7E0-9E0B-B739-A899
The Ultimate Warm-up FA24-B2B7-2E8E-193B
とBakkesModのDefender Pluginでキーパーの練習をしました。

3.立ち回り面で変えたこと

12ブーストを効率よく集めるために現Team Envy所属のTurbopolsa選手のリプレイを見たりねもとさんの解説動画 https://youtu.be/vCVmLkwsuHs
を見てポジショニングやブーストの取り方を学びました。

4.体感できた効果

・技術面

スクリーンショット (61)_LI


今までだとおそらく赤線の軌道で飛んでエアリアルでクリアしていたでしょうが、今はウォールショットに自信が出てきたことで緑線の軌道でクリアを狙うようになりました。
緑線の軌道のほうがより前に飛びますし、視界も開けた状態で蹴ることが出来るのでパスしやすく速い展開で攻めに移行できます。

・立ち回り面

スクリーンショット (54)

スクリーンショット (55)

グラフの水色が僕です。12ブースト取得数はずば抜けて多いので、良くも悪くも立ち回りは変わった気はします。一方100ブースト取得数は最低なのでトータルのブースト取得量は同じくらいでしょうか。ブーストをとった場所とヒートマップはこんな感じです。

スクリーンショット (57)

スクリーンショット (59)

僕はセカンドは幅を取らず中央付近での上下動をすべきと考えているのでそれが立ち回りにはっきりと表れていると思います。味方が100ブースト取りやすいからこれでいいのかな?とか考えてます。

5.今の課題

最大の課題はたまにやらかすスカりですかね。もう少し発展的な個の力を身に着ける必要があると感じています。立ち回り面はかなりC帯でも通用すると感じています。2v2でc2に行って徐々にパスをもらえることも増えたので今のミドルで構える姿勢は3v3での効果的だと思います。

6.現在の設定など

 カメラ設定
視野 110° 距離 270 高度 90 アングル -5 
追随 0.50 回転速度 7.50 変更速度 1.40

 コントロール
ステアリング感度 1.26 空中での操作感度 1.29
デッドゾーン 0.06 ドッジのデッドゾーン 0.85

設定はこの3か月でかなり変更しました。PS4もPCもどちらもこの設定でしてます。

いいなと思ったら応援しよう!