見出し画像

2024年『20代ラッパーランキングTOP20』【翻訳記事(出典:Complex)】

掲載: Complex
公開日: 2024年9月12日
※本記事は、原文をできる限り忠実に翻訳しつつ、わかりやすさを重視して一部再構成しています。

https://www.complex.com/music/a/dimassanfiorenzo/best-rappers-in-their-20s-right-now

ヒップホップシーンは大きな転換期を迎えている。かつて若者のカルチャーの代名詞だったこの音楽ジャンルも、今や成熟期に突入した。

その象徴が2024年最大の話題となったKendrick Lamar(37歳)とDrake(37歳)の対決だ。

この抗争はFuture(40歳)の楽曲から火花が散り、J. Cole(39歳)、A$AP Rocky(35歳)、Rick Ross(48歳)らの大物たちを巻き込んで展開された。

興味深いことに、この面々は全員、Jay-Zが引退を表明した33歳という年齢を超えている。

20代のラッパーたちに目を向けると、彼らの多くが過渡期にいることが分かる。

確かに個性的な才能は光るものの、伝統的なラップへのアプローチは曖昧で、継続的な活動や自身のスタイルの進化に苦心している様子が見て取れる。

さらに注目すべきは、このリストに名を連ねる15人以上が既に25歳を超えているという事実だ。

若手の実力派たちは、メインストリームでの成功よりも、むしろ自分たちのコミュニティでの評価を重視している傾向にある。

この状況は、多様な選択肢を求めるリスナーにとっては歓迎すべきものかもしれない。一方で、スター性に依存する音楽業界やメディアにとっては頭の痛い展開となっているのは間違いない。

このランキングは、技術力、楽曲のクオリティ、そして影響力を主な評価基準とし、特に直近2年間の活動に重点を置いている。また、「次の新曲がどれだけの注目を集めるか」という感覚的な指標も加味した。

完璧とは言えないかもしれないが、現代の流動的なシーンを映し出すのに相応しい評価方法だと考えている。

さて、20代で最高のラッパー20人をここに紹介しよう。


20位: Cash Cobain

年齢: 26歳
リスト入りの理由
ラップにおける新しいサブジャンルを作り上げた立役者である
なぜ20位?
確固たる評価を得るには、まだやるべきことが残っている

Cash Cobainは、セックスについて100通りの表現でラップを繰り広げ、1ヴァースごとにさらにスリジー(エロさ)を増していく。

NY出身のラッパーで、最初はプロデューサーとして注目を集めたが、ここ2年でマイクの後ろでも成長を見せている。

かつてはShawny BinladenやB-Loveeらのアーティストのために主にドリルビートを作る「Sample God」として知られていたが、今やラッパーとして大ブレイクした年となった。

彼は「sexy drill」と呼ばれる自身の確立したサブジャンルを大衆に見事に広め、その過程でDrakeやDon Toliverといった大物たちの目に留まることになった。

2024年のCashは、「Dunk Contest」、「Rum Punch」、そしてバイラルヒットした「Fisherrr」といった印象的なシングルの連続で炎上状態だった。

これらのトラックはビルボードHot 100には入らなかったが、ストリートでは確実なインパクトを与え、Cashの伝説をNYの外まで広げた(実際に「Fisherrr」がUKで流れているのを聞いたことがある)。

これらのトラックの勢いを受けて、Cashは新しいアルバム『Play Cash Cobain』をリリースした。

あまりにも中毒性が高い曲ばかりで、今やSlizzy Summerは秋にまで延長されている。


19位: Jack Harlow

年齢: 26歳
リスト入りの理由
この12カ月で最も記憶に残り、成功したラップシングルをリリースしたから
なぜ19位?
2024年は活動が少なく、それがマイナスに働いた

Jack Harlowの動向が気になる。

「Lovin on Me」のリリースからほぼ1年が経過しようとしているが、この楽曲は彼のキャリアハイと言えるだろう。リリース直後から驚異的な反響を呼び、2週目にはビルボードHot 100で1位を獲得。

しかし、その勢いがありながら、彼は一歩退いたかのような沈黙を保っている。2024年の活動といえば、Lyrical Lemonadeのコンピレーションアルバムへの参加のみだ。

26歳という創造性の絶頂期にある彼の才能とカリスマ性を考えると、この静けさは惜しまれる。

最近の活動としては、地元ルイビルでのGazebo Fest開催と、意外にもMatt DamonとDoug Limanの新作映画での端役出演程度である。

では、なぜ彼がこのリストに名を連ねているのか。それは、Jack Harlowのアルバムリリースが常に業界に意味を持つからだ。

たとえ作品が期待に沿わない結果に終わったとしてもだ。

彼には豊かな才能があるものの、自身の音楽性の方向性に迷いが見える。2022年の世界的ヒット「First Class」の後にリリースしたアルバムは批評家から厳しい評価を受けた。

その反響を受け止めてか、2023年には『Jackman』という、より内省的で抑制の効いたプロジェクトを最小限のプロモーションで発表。

前作より好評を得たものの、彼が目指した「本格的な作品」という評価には至らなかった。

厳しい見方に聞こえるかもしれないが、このリストでの彼の順位は、むしろ期待の表れである。

Jack Harlowが再び大きな瞬間を迎えることへの確信がそこにある。


18位: BossMan Dlow

年齢: 26歳
リスト入りの理由
2024年最も注目されたストリートラッパーだから
なぜ18位?
荒々しいトラップアンセム以外の幅を見せる必要がある

フロリダ出身のBossMan Dlowは、悠久の歴史を持つ酔いどれスタイルのラップを受け継ぐアーティストだ。

彼のラップは荒削りながらも、最初のヴァースから古き魂を感じさせる。ビートに乗るというよりも、豪奢な自慢話に没頭するかのように、リズムの内外を自在に行き来する。

Alamo Recordsと契約した彼は、オールドスクールなトラップの気配を纏う中毒性のあるテープを次々とリリースしており、その存在感は圧倒的な魅力を放っている。

Dlowにとっての成功は、まだ新鮮な響きを持つ。デビュー作『Too Slippery』のリリースからわずか1年。

その短い期間で、Lil Baby、Glorilla、Sexyy Red、Rob49らとのコラボレーションを実現し、Quavo、Moneybagg Yo、Pliesといった大物たちからの支持も獲得している。

その理由の一つは、デトロイトやミルウォーキーのプロダクションでも、南部トラップのクラシックなビートでも、等しく自然な表現を見せることにある。

彼の代表曲「Get In With Me」と「Mr. Pot Scraper」は、2024年のほとんどの期間、全米で高い再生回数を記録し続けている。

彼は、緩急自在なダイナミックな才能を持ち、エンターテインメント業界における"楽しさ"の本質を決して見失わない存在だ。


17位: Baby Keem

年齢: 23歳
リスト入りの理由
極めて才能あるラッパー、ソングクラフター、プロデューサーである
なぜ17位?
さらなるランキング争いに挑むには、再び音楽をリリースする必要がある

Baby Keemの不思議なキャリアは、静寂の中を歩み続けている。

彼のデビューアルバム『The Melodic Blue』が2021年にリリースされ、Kendrick Lamarの『Mr. Morale & The Big Steppers』にも参加してから、KeemはKendrick本人と同様、作品のセレクションに極めて慎重な姿勢を見せている。

しかし、その才能は揺るぎない。リストで最年少のKeemは、Tyler, the Creatorのような世代を代表するプロデューサー兼ラッパーと同等の資質を持つサウンドの天才である。

彼がこの順位に位置しているのは、才能の欠如ではなく、現時点での作品数の少なさに起因する。

過去1年半のKeemの足跡は、Kendrick Lamarとのサプライズコラボ「The Hillbillies」のみだ。

一方で、彼の代表作を振り返れば、そのクオリティは他のアーティストと比肩する。

『TMB』収録の「16」「ORANGE SODA」「HONEST」といったトラックは、Keemのペンがエリートの領域にあることを証明している。

だが、彼の代表曲が文化的影響力─すなわちKendrick Lamarの存在感に支えられているという事実は、多くの課題を示唆している。

待望の新作『Child With Wolves』のリリースまで、彼の真価はいまだ謎に包まれたままだ。


16位: YoungBoy Never Broke Again

年齢: 24歳
リスト入りの理由
ヒップホップ界で最も熱狂的なファンを持つラッパーである
なぜ16位?
過剰なリリースと法的トラブルが音楽活動に影響を与えている

YoungBoy Never Broke Againは、かつてヒップホップ界で最も人気を誇るラッパーの一人だった。特にファンの熱狂度という観点において、その存在感は圧倒的だった。

彼のファンは尋常ではない熱量を持ち、YoungBoyもまた息をつく間もないペースで楽曲をリリース。それぞれの曲が、最期の作品であるかのような切迫感を湛えていた。

その一方で、バーンアウトは避けられなかった。複雑な法的トラブルや個人的な問題が表面化する以前から、アーティストとしての減速の兆しは見えていた。

多くのラッパーが持続的なリリースのために定型パターンや心地よいグルーヴに頼る中、YoungBoyは実験的なアプローチを選択。

この試みは2023年初頭の『I Rest My Case』で頂点を迎え、Playboi Cartiの模倣作と評された。その後、作品のクオリティは向上するも、数曲の傑作が大量のフィラー曲に埋もれる構図は変わらなかった。

法的問題も深刻化の一途を辿る。4月、ユタ州での銃器・薬物所持により逮捕、2つの重罪が課された。

これは連邦銃器法違反で自宅軟禁中という最悪のタイミングでの出来事だった。今週、27カ月の刑が宣告されたものの、服役期間を考慮すると1年程度での出所も視野に入る。

来月25歳を迎えるYoungBoyの20代後半の展開を予測するのは困難だ。しかし、数々の挫折を経てなお、このリストから彼を除外することはできない。

全盛期のYoungBoyは単なる人気者ではなく、感情を赤裸々に表現するストリートラッパーとして、成功への野心を抑制することなく独自の表現を貫いた稀有な存在だった。

2024年、逮捕以前から楽曲のリリースは減少していたが、彼のチームは「Tears of War」のようなシングルを着実にドロップし続けた。

振り返れば、この楽曲は一つの時代の終焉を告げる別れの言葉のように響く。


15位: Sexyy Red

年齢: 26歳
リスト入りの理由
圧倒的なカリスマ性を持ち、人々の話題を集める力がある
なぜ15位?
現時点ではワンパターンだが、それが否定できないほどに魅力的だ

Sexyy Redは、もはやラップ界で避けられない存在となっている。

『Pound Town』から『Get It Sexyy』まで、彼女はストリート出身のラッパーという枠組みを超越し、現在ではベビーシャワーから結婚式のパーティーに至るまで、あらゆる場所で楽曲が響き渡る。

2023年初頭のブレイク以降、絶え間なくヒット曲を生み出し続け、『Pound Town』は2023年の春夏を席巻。

ミックステープ『Hood's Hottest Princess』は「SkeeYee」の圧倒的なエネルギーで秋冬のシーンを支配した。

近年で最も議論を呼ぶ新人ラッパーの一人として、Sexyy Redは常に批評の的となっているが、その批判を武器へと昇華させている。

リリカルではないという指摘やCIAのスパイ説まで、彼女は自身を巡る言説を的確に理解し、否定的な声すらも逆手に取る。

『U My Everything』での意図的な音程の逸脱や、刑務所をモチーフとした「Free My Nigga」のビジュアルなど、ユーモアと誇張を絶妙に操り、同世代のアーティストとは一線を画す個性を放っている。

彼女のような表現者は他に存在せず、批評家が何と言おうと、彼女がすぐにシーンを去る気配は全くない。


14位: Veeze

年齢: 29歳
リスト入りの理由
技術的に優れたMCであり、素晴らしいアルバムをリリースした
なぜ14位?
卓越したラッパーであるものの、真のヒット曲をまだ生み出せていない

Veezeはチャートの支配者ではなく、音楽賞のトロフィーも手にしていない。

2月には20代との別れを迎えるが、それでも彼がこのリストで上位に位置する理由は、その比類なきラップスキルにある。リストの他のMCたちと比較しても、Veezeのラップは何度も聴き返す価値を持つ。

そのヴァースとフローは極めて滑らかで、その技巧の全てを理解するには最低でも3度の試聴が必要なほどの精緻さを誇る。

2023年のデビューアルバム『Ganger』は、瞬く間にカルト的名作の地位を確立。「Not a Drill」「GOMD」といった楽曲が代表作として君臨している。

「Pint sealed like my true feelings, stay bottled up(本当の感情は瓶詰めにされている、俺の気持ちもそうだ)」といった洗練されたヴァースに、Veezeの知性が垣間見える。

『Ganger』の勢いを保ちながら、2024年も着実にシングルを投下し続け、特にRylo Rodriguezを迎えた「F.A.F」は特筆すべき作品となっている。


13位: Doechii

年齢: 27歳
リスト入りの理由
2024年のアルバム・オブ・ザ・イヤー候補に相応しい作品をリリースした
なぜ13位?
さらに大きなインパクトを与える時間が十分に残されている

タンパ出身のラッパーDoechiiは、カルト的な支持を経て2022年にTop Dawg Entertainmentと契約を交わした。

しばらくの間、彼女の音楽は質より量という印象が支配的だったが、数週間前にリリースされた『Alligator Bites Never Heal』でその様相は一変。

この作品は2024のアルバム・オブ・ザ・イヤー候補として本格的な評価を受け始め、TDEの作品としてはSZAの『SOS』以来の最高傑作と評される(ScHoolboy Qへの敬意は忘れずに)。

彼女はプロジェクトのリリースにあたり、許可を請うことはしなかった。代わりにレーベルへ電話をかけ、「8月30日にミックステープをリリースする。これが私のプランだ」と宣言。

TDE側もその大胆な姿勢を受け入れ、Top Dawg自身がこのアルバムをKendrick Lamarの名作『Section.80』と比較するに至った。一見誇張に映るかもしれないが、その評価は的確である。

90年代の伝統的スタイルと流麗なフロー、ジャンルの融合を巧みに操り、緻密で一貫性のあるサウンドを構築する手腕は、確かにKendrickを彷彿とさせる。

さらに、個人的な葛藤を表現する際、声色の変化や母音の引き伸ばしで演出効果を高める手法も共通している。

彼女は卓越したラッパーであり、その具体性とカリスマ性は圧倒的だ。「Whoopsie, made a oopsie. One hundred thousand dollar 'oops' made me loopy(やば、やらかしちゃった。10万ドルの"ミス"で頭がクラクラしてるわ)」という独特なフレーズは、重大な問題を軽やかに表現する彼女の真骨頂といえる。

個人的な葛藤や辛い経験を、逆手に取って独自の表現へと昇華させる彼女のスタイルは、何年も前からファンによって高く評価されてきた。

今回のリリースは、それらの期待が決して誤りではなかったことを証明している。

2025年、彼女がこのリストでどの位置に君臨するのか、その展開が今から待ち遠しい。


12位: Ken Carson

年齢: 24歳
リスト入りの理由
モッシュピットラップシーンのリーダー的存在である
なぜ12位?
キャリアの始動は苦戦したが、近年ようやくアーティストとしての地位を確立し始めた

Ken Carsonの初期のプロジェクト『X』は、若い世代が彼に魅了される理由を理解し難いものだった。

ファンが彼の曲名を額装してクリスマスプレゼントにしたり、単調なリリックを卒業アルバムに引用したりする一方で、その音楽性はモノトーンで、Playboi Cartiの影響を色濃く受けたプロデュース面が際立ち、まるで意識朦朧とした状態で制作されたかのような印象を与えていた。

しかし、昨年の『A Great Chaos』で、彼の音楽は新たな混沌の領域へと到達した。突如としてKenは過激なインストゥルメンタルに身を委ね、それに呼応する狂気を表現するようになる。

低音が崩壊し、シンセがチェーンソーのように轟音を放つこのアルバムは、シニア世代を戦慄させかねない破壊的な作品となった。『Whole Lotta Red』以来、これほどまでに装飾的で未来的な感覚を纏ったラップアルバムは存在しない。

Kenを他のレイジラップアーティストと差異化するのは、その独特なカリスマ性にある。Bowserを彷彿とさせる笑い声や、女性の体型を伝説のポケモン「ミュウツー」に喩えるユーモアは特筆すべき個性だ。

Playboi Cartiの影響下にある多くのレイジアルバムがモッシュピットの狂騒に依存する中、AGCはその混沌をスタイリッシュに昇華している。

この過剰な混乱を取り入れたレイジスタイルは、すでに低音に圧倒されたOsamasonのような新世代のラッパーたちに影響を及ぼしている。

デラックス版『A Great Chaos』に収録された「overseas」や「ss」といった楽曲で、Kenは引き続きシーンの最前線を牽引。

Sydney Sweeneyの支持は失ったかもしれないが、彼の音楽はより一層カオティックに、そして抗いがたい魅力を放ち続けている。


11: Lil Uzi Vert

年齢: 29歳
リスト入りの理由
最も注目されるラッパーの一人であり、数々のヒット曲を生み出してきた
なぜ11位?
アルバム『Pink Tape』が期待を下回る評価となった

フィラデルフィア出身のSymere Bysil Woods、通称Lil Uzi Vertは29歳で間もなくこのリストを卒業するが、過去10年におけるトレンドセッターとしての実績は揺るぎない。

2022年には「I Just Wanna Rock」でバイラルヒットを記録し、Jersey Clubサウンドをグローバルに展開。地域限定の音楽スタイルを世界規模のムーブメントへと昇華させた功績は特筆に値する。

『Pink Tape』は、Rick RubinやTravis Scott、Ken Carson、Don Toliverといった重鎮から新鋭まで、多彩なアーティストを迎えた26曲入りの意欲作として発表された。

しかし、Nicki Minajとのコラボレーション「Endless Fashion」以外に目立ったヒット曲を生まず、商業的な成功には至らなかった。

この反響に直面したUziは音楽からの引退を公言するまでに至り、次作『Luv Is Rage 3』を最後の作品とする可能性も示唆している。

30代を目前に控え、彼のキャリアは新たな局面を迎えようとしている。


10位: Chief Keef

年齢: 29歳
リスト入りの理由
キャリアの中で最高の音楽を作り続けており、最新アルバム『Almighty So 2』もその代表である
なぜ10位?
カルト的かつ伝説的存在ではあるものの、近年はヒット曲がない

Chief Keefは16歳でデビューし、シカゴのドリルミュージックをメインストリームへと押し上げてから、10年以上にわたりプロのラッパーとして君臨している。

現在も30歳未満という事実は驚嘆に値する。

メジャーレーベルのプライオリティからの独立を経て、カルト的な存在へと進化を遂げ、独自のペースで音楽制作を展開。

その過程で多くのラッパーに影響を与え、このリストに名を連ねる面々にもその痕跡が色濃く残る。

29歳を迎えた今なお、Chief Keefはキャリア最高峰の音楽を生み出し続けている。2024年、多くのアーティストが続編制作に苦心する中、クラシック作品の後継を見事に成功させた。

待望の5thスタジオアルバム『Almighty So 2』は、その名に恥じない傑作となっている。

「Tony Montana Flow」「Neph Nem」といったトラックは、クラシカルなドリルのエッセンスに、彼が培ってきたサイケデリックなプロダクションを融合。

特にSexyy RedやTierra Whackとのコラボレーションは秀逸で、「Banded Up」でのTierraのヴァースは2024年のベストパフォーマンスの一つに数えられている。

この夏、Lyrical LemonadeのSummer Smash Festivalでヘッドライナーを務め、2012年以来となるシカゴでのパフォーマンスを披露。

時を経ても、シカゴの街はSosaを愛している。


9位: Lil Baby

年齢: 29歳
リスト入りの理由
数々の優れた客演によって再び注目を集めている
なぜ9位?
近年は苦戦を強いられていたが、客演を機に復調の兆しを見せている

Lil Babyは、5年のキャリアを持つバスケットボール選手のような存在でありながら、新人よりも若い。

オークランド・シティ出身の彼は、2015年からQuality Controlのレコードに名を連ね、当時のステージネームもまだ違和感なく映った。30歳を迎える12月までに、Babyは豊かなキャリアと経験を積み上げている。

2021年のComplexによる同ランキングでは、「My Turn」というクラシック作品と、Lil Durkとのコラボレーション『The Voice of the Heroes』の成功により、文句なしの首位に輝いた。

しかしその後、数年にわたる波乱の時期が続く。

23曲入りの『It's Only Me』は、チャート1位を獲得しこのリストの他のアーティストの数字を圧倒したものの、彼がこれまで築き上げてきたモンスターヒットの影には及ばなかった。

批評家やファンからは、楽曲の使い捨て感や実験性の欠如、ヴァースの類似性を指摘される。しかし2024年に入り、その課題を克服しつつある。

特に夏のヒット候補「BAND4BAND」でのCentral Ceeとの共演は、その見事なヴァースで注目を集めた。

Byron Messia、BossMan Dlow、自身のアーティストTay Bとの楽曲でも秀逸なヴァースを披露している。この精力的な活動を見れば、Lil Babyの新作アルバムのリリースは時間の問題だろう。

彼の才能に疑問を投げかけるのは、極めて危険な賭けとなるはずだ。


8位: Lil Yachty

年齢: 27歳
リスト入りの理由
様々なスタイルを実験しながら、常に注目を集め続けている
なぜ8位?
James Blakeとの『Bad Cameo』が期待に沿わなかった

Lil YachtyはSoundCloud時代から一貫してラップシーンを揺さぶり続け、特にミーム発の「Poland」がネットを席巻して以降、実験的作品の系譜を確立している。

「Strike (Holster)」では特徴的なビブラートを美しくも不気味なフックへと昇華させ、『Let's Start Here』ではサイケロックの要素を大胆に取り入れファンを驚愕させた。

Faye Websterとのインディーロック作品「Lego Ring」や、Death Grips的狂騒を放つ「Something Ether」など、多彩なジャンルを独自の解釈で再構築している。

YachtyはTikTokのトレンドを追随するだけの模倣者ではなく、常に新境地を開拓するパイオニアとして君臨する。その存在感は音楽のみならず、発言でも際立つ。

ラップからサイケロックへの転向理由として「アーティストとしての真摯な評価を求めて」と宣言し、Instagram LiveでのKarrahboooへの「全楽曲のゴーストライター」発言とその否定をめぐる騒動など、常に話題の中心にいる。

27歳のYachtyは、Drakeと深い親交を持ち、その楽曲制作にも携わる。DrakeとKendrickの抗争に火を付けたリファレンストラックにも関与したとされる。

全ての作品や発言が成功を収めるわけではないが(『Bad Cameo』はその一例)、彼の実験的アプローチには常に目を見張るものがある。

様々なサブジャンルを独自のスタイルで再解釈し、時に公衆の注目を集め、リスクを恐れない姿勢は、他のラッパーたちが保守的な態度を取る中で、特異な輝きを放っている。

次なる革新的サウンドへの期待は膨らむばかりだ。


7位: GloRilla

年齢: 25歳
リスト入りの理由
2024年のカムバック・ラッパーとして、数々のインパクトあるシングルをリリースした
なぜ7位?
カムバックの年はMVPの年にはならない

GloRillaがシーンに登場してからわずか2年という事実は驚愕に値する。

2022年、「F.N.F (Let's Go)」で一躍スターダムへと上り詰めた彼女は、友人たちとの華やかな活動を謳歌し、不適切な男たちとの決別を謳うアンセムで注目を集めた。

その功績は2023年のグラミー賞で最優秀ラップパフォーマンスにノミネートされ、American Music AwardsではCardi Bとの「Tomorrow 2」でパフォーマンスを披露するまでに至る。

しかし、続く「Internet Trolls」「Nut Quick」は同等の成功には至らず、一発屋との謗りを受けることもあった。とはいえ、その時点で既に複数のチャート入りを果たしていた実績は揺るがない。

2024年、GloRillaは見事な復活を遂げる。特筆すべきは「Yeah Glo!」の成功で、「F.N.F (Let's Go)」と同様の自己肯定的アンセムとして、そのエネルギッシュで対抗的なリズムが特徴となった。

さらにMegan Thee Stallionとのサザン・コラボレーション「Wanna Be」、クランク調の「TGIF」をリリース。これらの楽曲は、彼女が当初から持つ攻撃的かつ自信に満ちたスタイルを見事に再現している。

彼女の成功を支えるのは、フィードバックへの敏感な対応力だ。停滞期についても楽曲で率直に言及し、その克服過程を表現。

「Stop overthinkin', these hoes can't fuck with you, period(考えすぎるな。こいつら、お前には太刀打ちできない、マジで)」と高らかに宣言する。

また、ファンからの指摘を受け、未発表楽曲での「R-word(差別的表現)」を「naughty」へと即座に修正するなど、そのフレキシブルな姿勢が更なる成功への扉を開いている。


6位: Latto

年齢: 25歳
リスト入りの理由
多才でヒット曲を生み出し続けている
なぜ6位?
次のレベルへの伸び代が残されている

Lattoにとって2024年は、キャリアの分岐点となる年である。

20代半ばを迎え、デビューから8年以上を経た今、更なる飛躍を遂げるか、あるいは堅実なラッパーとしての道を歩むのか、この岐路に立っている。

その行方は未だ定かではないが、このリストに彼女が名を連ねる最大の理由は、絶え間ないヒット曲の創出力にある。

最新作「Big Mama」は、「What do I get for my birthday?(誕生日には何をもらえるの?)」というフレーズがInstagramのキャプションとしてバイラルな広がりを見せている。

3rdスタジオアルバム『Sugar Honey Iced Tea』は、彼女のリリシズムとジョージア出身のルーツを見事に融合させた作品だ。

「Broken」「Settle Down」といったトラックでは、鋭いリリックと自信に満ちた態度、南部特有のアクセントが際立ち、2024年の女性ラップシーンを代表する作品として評価を確立している。

初週の売上が14位29,000ユニットに留まった点は懸念材料となり得るが、現代のラップ市場における売上指標は複雑化し、チャートの操作も容易となっている。

そうした数字を超えて、彼女のジャンルを横断する柔軟性は揺るぎない。グリットなラップから自負に満ちたアンセム、ポップソングまで、あらゆるスタイルを自在に操る。

Lattoは、現代の最も個性的なラップアーティストの一人として君臨する。一部から"硬い"との評価を受けているが、それは誤解である。

彼女はむしろトロール行為(ネット上で挑発的な言動をすること)に長けており、その手腕は秀逸だ。ファンが指摘した「同じヒョウ柄のTバック着用」を逆手に取り、それをシグネチャーへと昇華。

eBayでの販売やスマホケースのデザインに採用し、ヒョウ柄ファッションを展開した。

Ice Spiceとの(軽い)ビーフにおいても、「Sunday Service」のカバーアートに相手や他のラッパーたちを配置し、楽曲内で巧みな挑発を織り込み、最終的にはIce Spiceの地元でMVを撮影するという圧巻の対応を見せた。

まさに「Big Energy」を体現する存在と言えよう。


5位: Yeat

年齢: 24歳
リスト入りの理由
業界で最もユニークなラッパーの一人であり、熱狂的なファンベースを持つ
なぜ5位?
ディストピア的なスタイルからの脱却が必要である

Noah Olivier Smith、別名Yeatは、2020年代に最多の新語を生み出したラップミュータントだ。

「chonka」「twizzy」「shmunky」「Shmooktobër」など、彼の造語は枚挙にいとまがない。

Playboi CartiやTrippie Reddによって開拓されたレイジラップを、彼は更なる狂騒へと昇華させた。

タイトルへのウムラウトの多用、「She eat me up like benibachi」といった謎めいたリリック、Talking Benの声のサンプリングなど、その独創性は比類なき輝きを放つ。

TikTokでは彼が確立した中毒性のあるダンスが席巻し、ミニオンズとのコラボレーションすら実現。

ネットアンダーグラウンドから躍り出た彼は、Lil Uzi Vertらメガスターとの共演を果たす稀有なラッパーとなった。

最新作『2093』は米国ビルボード200チャートで2位にデビュー。Drakeとの「IDGAF」もビルボードHot 100で2位を記録し、2020年代世代の中で圧倒的な存在感を示している。

批評家からは「無意味」との声も上がるが、人間の領域を超えた声質の操作や、ゴブリンを思わせるアドリブ、特異な口音を操る手腕は卓越している。

『2093』は未来のディストピアの支配者を体現する彼の最もコンセプチュアルな作品として評価を得るも、商業的成功の一方で、高級感溢れるビートに彩られた"ディスカウント版Travis Scott"の印象も拭えない。

現在のYeatは、確かなスターの座にありながら、まだ一般的な認知度は発展途上だ。

しかし、熱狂的なファンの支持が継続する限り、それこそが彼の本質的な価値なのかもしれない。


4位: Megan Thee Stallion

年齢: 29歳
リスト入りの理由
アリーナツアー「Hot Girl Summer Tour」を成功に導き、常にチャートトップを獲得している
なぜ4位?
この1年で大きな進展を見せたが、トップ3入りには伸び代を残している

Megan Thee Stallionは、近年の物議を醸す裁判やSNS上の陰謀論、センセーショナルな報道に悩まされながらも、2024年に見事な復活を遂げた。

独立アーティストとして初のアルバムをリリースし、自身の会社Hot Girl Productionsを設立。

NikeやPlanet Fitnessとのキャンペーン契約を締結し、親友のGloRillaと共にアリーナツアーのヘッドライナーを務めるなど、着実に自身の帝国を築き上げている。

さらに、Nicki Minajへの挑戦状とも言える「Hiss」でビルボードHot 100の首位を獲得し、圧倒的な成功を収めた。

しかし彼女は、常に厳格な批評にさらされてきたラッパーの一人でもある。

フローの単調さやセックスに関するリリックの頻出を指摘する声は絶えなかったが、最新作『Megan』でこれらの課題に真っ向から応えた。

特に日本のラッパーYuki Chibaとの「Mamushi」では新機軸のサウンドに挑戦し、個人的な苦難にも正面から向き合う姿勢を示している。

その結果、『Megan』は2024年の女性ラッパーとして最高のチャート成績を記録。

Megan Thee Stallionが、今なお業界の頂点に君臨する存在であることを証明した。


3位: Central Cee

年齢: 26歳
リスト入りの理由
UKのラッパーでありながら、アメリカで大きなクロスオーバー成功を収めている
なぜ3位?
「20代最高のラッパー」として語るには、まだ十分な作品数が揃っていない

Central Ceeは、わずか数年でUKラップの顔役から、次世代を代表する有望株へと躍進を遂げた。

いまだデビューアルバムをリリースしていない事実が、逆説的に彼の無限の可能性を際立たせている。

彼の魅力は、初期のUKドリルサウンドから距離を置きながらも、コアなファンを失うことなく新境地を開拓し続ける姿勢にある。

UKドリルへの複雑な思いを抱えつつ、近年はポップ(PinkPantheress)、アフロビーツ(Asake)、ライトなラップアクト(Ice Spice)など、多彩なジャンルのヒットメーカーとのコラボレーションを展開。

どのスタイルにおいても違和感なく、むしろ各楽曲の中心的存在として輝きを放つ。

ラップ技術においては、25歳以下のラッパーの中で最も純粋なスキルを有すると評される。巧緻な言葉遊びとフローを操り、ミックステープ時代からの研鑽を示す。

ヒット曲を重ねながらも、リアルなスピッター(ラップを重視するアーティスト)としての本質は失っていない。

「BAND4BAND」でのLil Babyとの共演は、ビルボードHot 100のトップ20入りという快挙を達成した。

フリースタイルでの手腕も注目に値する。

Drakeとの「On The Radar」では堂々たる対峙を見せ、ライバルのDigga Dを「CC Freestyle」で3分と持たずに撃破。

2023年の「L.A. Leakers Freestyle」では、Big Lの「Ebonics」を彷彿とさせる手法で、ロンドンのスラングをアメリカの聴衆に翻訳。

(警察が自宅を襲撃するシチュエーションで)アメリカでは"The feds just done a sweep"と表し、イギリスでは"The boy dem run in my gaff"と表現する、とUSとUKの言語の差異を巧みにラップに落とし込んだ。

Central Ceeは、自国のリアルさと流麗なラップ、そして頂点を目指す野心を絶妙にバランスさせる稀有な存在だ。

今後数年の展開次第で、トップ3入りは十分に視野に入る。


2位: Doja Cat

年齢: 28歳
リスト入りの理由
真のスーパースターであり、Coachellaのヘッドライナーを務めるほどの影響力を持つ
なぜ2位?
非常に高評価だが、わずかに1位には届かず

多くの女性MCが台頭する中で、Doja Catは群を抜く存在感を放つ。

卓越したリリック、アニメ的なトーン、流麗なボーカル、そして演劇的なパフォーマンスは、同世代の最も才能あるアーティストをも凌駕する。

端的に言えば、他の女性ラッパーたちはDojaの領域に到達し得ない。

彼女の強みは、揺るぎない才能と絶え間ないスキャンダルの狭間で輝きを増す点にある。批評家やファンの注目を集め、数々の論争を巻き起こしながらも、

常により強靭に回帰する。インセルとの関係性から、人種差別的なチャットルームでの言動、Sam HydeのTシャツ着用問題まで、様々な騒動に見舞われた。

だがDoja Catは、これらの批判をむしろ追い風に変え、「I Hate Doja」というグッズを展開するなど、その熱狂を巧みに操っている。

2023年、4thスタジオアルバム『Scarlet』を発表。フィーチャリング皆無の「本格的なラップ」アルバムとして、セレブリティ性から距離を置き、アーティストとしての主導権を取り戻す試みに挑んだ。

リリックに重点を置き、これまでのキャリアを取り巻く批判や論争と真摯に向き合ったこの作品は、見事な成功を収める。

『Scarlet』は2023年の最高傑作の一つに数えられ、反ポップ的姿勢を貫きながらも「Paint the Town Red」がビルボード1位、「Agora Hills」も大ヒットを記録した。

特筆すべきは、Doja Catがこのリスト最高のパフォーマーである点だ(1位との僅差ながら)。

20代で唯一、主流の音楽性、卓越した楽曲、視覚的魅力を兼備したラッパーとして、2023年春のCoachella ヘッドライナーでも圧巻のステージを披露。

彼女の創り出す世界からは、いかに抗おうとも抜け出すことなど叶わない。


1位: Playboi Carti

年齢: 28歳
1位の理由
現代ラップシーンで偉大なカタログを築き上げ、次世代のラッパーたちに多大な影響を与えている

2021年3月10日、Playboi Cartiは傑作『Whole Lotta Red』のリリースからわずか3ヶ月後、Instagramにてニューアルバムをほのめかした。

「LeTs dr0p thiS new Album . w3 noT done」という投稿から2024年を迎えた今も、その新作は姿を見せない。

しかし、リリースまでファンを焦らし続けることを得意とする彼のスタイルを知るファンたちは、驚くことはない。

いまやニューアルバムへの期待は最高潮に達し、ライブでのスニークピークやNBA風の写真で、Cartiはファンの期待を巧みに操っている。

Playboi Cartiのこの影響力は、ヒップホップ界で最も支配的なラッパーだけが持ち得る類のものだ。

彼のアルバムリリースは、シーン全体を一時停止させ、メディアを沸騰させ、ポッドキャストを誕生させ、Akademiksにヘネシーを手にさせる。

Lil WayneやJay-Zのスタイルに固執するファンには理解し難いかもしれないが、Young Thug、Chief Keef、Gucci Maneのように、独自のサブジャンルを確立し、多くの追随者を生み出した存在として評価されるべきだ。

模倣者は後を絶たないが、Cartiの独自性は揺るがない。

全盛期のFloyd Mayweatherの無敗記録を彷彿とさせる緻密なアルバム制作へのこだわりは、他の追随を許さない。

『Whole Lotta Red』に影響を受けた数多のラッパーが独自の解釈を試みるも、彼特有のサウンドを完全に再現できた者は皆無である。

『I'm Music』と噂される新作は、今年中のリリースが期待される。昨年12月、フィンスタグラム(@opium_00pium)やYouTubeでシングルを不定期に投下。

これらの新曲は『Whole Lotta Red』や『Die Lit』ほどの革新性は見せないかもしれないが、「2024」で披露されたベイビーボイスからディープボイスへの劇的な転換は、彼の音楽に新たな次元を付与した。

20代最高峰のラッパーが、また新たな高みに到達した瞬間である。

追随者たちは、おそらくこの進化を注視し、研究を重ねているに違いない。


いいなと思ったら応援しよう!