
Playlistと金星
ASTRO APOTHECAYは
主にインスタグラムで毎日の天体予報やカレンダー、
わたしの解釈を発信しているアカウントなのですが
わたし自身の表現をする場所にもなっています
その中でもSpotifyで毎月のプレイリストもお届けするようになりました

そのときの星の配置からインスピレーションをもらって選曲するのがとっても楽しいんですね
今月は太陽が蠍座を進行しているのと
冥王星が山羊座から水瓶座に完全に移行するという
ビッグイベントがあるので
タイトルの並びだけで1曲目からまんまなセレクトになってる😂

太陽は蠍座を進行中なので
BED MUSICを入れたり、深い歌詞、
潜るような音、エモーショナルな感じなどの
選曲になっています
新旧様々なジャンルを織り交ぜるようにしてるけど
やっぱり偏りってあるなと
気付きもあっておもしろいし
これまで聴いてきた曲を思い出して
まとめておけるのもすごくいい
歌詞を見てこんな内容だったのかとか
サンプリングの元ネタはこれだったのか
と改めてその曲の背景を知るのもおもしろいし
忘れてる曲もたくさんあって
アルゴリズムで出てきて思い出せたときのうれしさと
あの頃の記憶がフラッシュバックして
過去にタイムトラベルできるのもたのしい
いい曲って本当に山ほどあるよね、、
自分のセンスは
五感を研ぎ澄ませることで
誰でも高められると思っていて
金星の性質を高めることにつながります
わたしは2ハウスのカスプが天秤座で
金星が水瓶座の5ハウスです
プログレス太陽も水瓶座で5ハウスを進行中
またT冥王星が長らくそのN金星とコンジャンクションしてる影響も今ものすごくてですね、、笑
音楽は五感の中でも聴覚をメインに使いますが
本格的なサウンドシステムが備わっているクラブやライブハウスでは
大音量の振動を触覚で感じることで乗るし踊る
そこに映像や照明が加わって視覚でも楽しめて
ドリンクで味覚を楽しみ気分を上げて
空間の雰囲気に独特な香りがあり嗅覚も使う
クラブにあまり良いイメージを持ってない人いますが
五感を研ぎ澄ませられる空間がそこにはあります🎶
クラブやフェスで出会った友達もたくさんいるし
音楽って本当にさいこう!
音は振動そのもの
地球は常に回り進み続けている物質なので
地球に住んでいる限りわたしたちは常に振動してます
体内も常に鼓動して流れてる
音に合わせて乗ったり踊るというアクションは
ストレスを発散するお薬いらずの効果がありますね
瞑想は静・内に対して
音楽は動・外というような効果
プラスサインが多い配置の人は
瞑想より音楽が合ってるかもしれないです
地球から見た天体配置から
音を選曲することは誰にでもできるし
リーディングの表現方法を増やすにも
いい訓練になるのでオススメです
自分の金星サインから
インスピレーションをもらって選曲するなども
センスUPにつながります
楽しみがないな、という時には
自分の金星のサイン、ハウス、アスペクト、サビアンシンボル、プログレス金星など調べてみると
隠れていた喜びが見つかりやすいですね
金星期の15歳〜25歳に聴いていた曲は
永遠に好きだったりしない?
おもしろいよね💫