人生ではじめてのラジオを聴く生活。
最近いまさら人生で初めてレベルでラジオにハマってる。
誰かの車で流れてくるのではなく、自ら選択して聴いている。
今もradikoで『3月9日』聴いて色々思い出して震えて、昨日は保育園のお迎え途中に『名もなき詩』が流れてきて、環境が変わると、聴いてた歌も置き換える対象が変わるんだなって感慨深かった。
そもそもradikoの有料会員になったきっかけは大好きなトータスの番組を聴きたかったからだけど、通勤時間に音楽メインの他番組も聴いている。
このサブスクの時代に。
そう、私は音楽を聴くためにラジオを聴いているけど、それはサブスク音楽配信にないストーリーから音楽を知ることができるから。
曲の誕生秘話
サウンドは実はこんな工夫がされているのだ
歌詞にはこういう背景があってこの名言は生まれたのだ
音楽に疎い私にとっては、背景やストーリーを知ってからのほうが好奇心が刺激され、曲を聴きたいと思う。
ラジオがきっかけで好きになったアーティストも増えてきた。
そもそも自ら情報を取りに行かない音楽というカテゴリで、ストーリーや情報を受動的に得ることができるのがいいところだなぁ。私だけかなぁ。
みなさんラジオ聴きますか?