質の良い練習とは #1
最近ピアノの練習の質を上げるためには
どうしたら良いか?をよく考えています🤨
まず、練習に集中する事が第一になってくると
思われます。
こう言うと、「え?ピアノ弾いてる時って
集中しないと弾けないんじゃないの?」
と思う方もいらっしゃるかも知れません🤲
譜読みの時は集中してないと出来ないかも
知れませんね🌷
しかしながら、その曲がある程度弾けてくると
よく弾けているところ(またはテクニック的に
容易なところ)は特に、いつのまにか通り過ぎてた
とか、この前の友達との会話を思い出したり
、夜ご飯何食べよう??とか全く音楽から
気持ちが離れてしまう事もあります。(よね?)
私はよくこの現象が起きてしまっていました😱
これでは全くまでは行かなくても、練習が
ただの機械的な運動になってしまい、大切な時間を
無駄にしてしまいます😢
最近これを防ぐためにしていることは、
🔹適度に休憩を挟む
🔹脳の認知能力を上げる(落とさない)
🔹練習計画を立てる
🔹曲の部分部分のイメージを明確にする
今思いつくのはこれくらいですがもっと
あると思います✨また思いついたら更新します🌸
次の投稿からはこれらを1つずつ
細かく解説していこうと思います☺️
効率よく練習して、自分の時間を増やして
勉強や大切な人と過ごす時間に充てて
より人生を充実したものにしましょう🥰