質の良い練習とは#3
こんにちは、ピアニストみゆぼうです❗️
今日は
🔹脳の認知能力を上げる(落とさない)
についてお話ししたいと思います。
人間ってちょっとしたことで
脳の認知能力が上がったり下がったり
します。
例えば、朝
「あぁ、また1週間始まった。嫌だなあ」とか
「今日は、学校だるいなぁー」とか
考えるだ、け、で‼️何と脳の認知能力が
下がってしまうと言う研究も🥺
もう、そうなると練習に集中なんて無理だよね😰
じゃあ、何をしたらいいのか?
それは、軽い運動とか食事の内容考えるとか!
運動といっても、散歩とか20分くらいすれば🆗❣️
水のある場所ですると更にいいから、川とか
池とかあるとよりgoodですね☺️
お散歩が難しい時は
スクワットとかして脳に血流を
送ってあげています^_^
これで、脳の認知能力が格段に上がります!
ついでにストレスも軽減🤗
食べ物は何と言ってもお魚❗️DHA💕
特に青魚に沢山入ってるらしい😃
アジやサバ、マグロも!
私は鮭良く食べるけど鮭も良いのだとか🌟
DHAは脳細胞を柔らかくして、
情報の伝達性をアップしてくれる⤴️⤴️
更に脳細胞も活性化してくれる!
こんないいことはないですね🌸
その状態でピアノ練習したらどうですか!?
相乗効果凄そうですよね(o^^o)
楽譜を読むスピード、判断力、知性もアップして
いいことだらけ👍
これも仕事や、勉強にも役立つと思います❗️
一石三鳥くらいになっちゃうかも😁
是非みんなやってみてくださいね❣️
※この情報は脳科学や心理学の
エビデンスに基づいています🍀