![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117613680/rectangle_large_type_2_815dd49ff6c6d0f397a665165082c216.png?width=1200)
小牧山城マイセレクション
8月20日放送「どうする家康」で放送された小牧山城の改築工事。
イケメン俳優さんたちが真っ黒になって土塁を作っていましたね。
(ちなみに井伊直政役の板垣季光人さんのような中世的で綺麗な顔をしている人が好みのタイプです)
この大きな土塁がコチラ⇓
![](https://assets.st-note.com/img/1696055308777-ItC7TuAUl0.jpg?width=1200)
この土塁の高さは、6メートルと言われていてその大きさに圧巻です!
![](https://assets.st-note.com/img/1696055843462-HoqYCCqHhd.jpg?width=1200)
分かりやすく一般的な成人男性と比べてみました。
そしてドラマ中の紀行のコーナーに出てくる土塁はコチラ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1696055637390-1ToWFNbwcc.jpg)
赤いマーク全てが小牧長久手の戦い時に改修した土塁です。
![](https://assets.st-note.com/img/1696056517699-ExB3sQDsnY.jpg?width=1200)
色がついている部分すべての工事を5日間でやったとのこと。
♪え~び~すくい えびすくい♪
歌ったり大声出したり、たまに奉行から叱られたり褒めてもらったりしてでも厳しそうですね。
突貫工事と言えば奇しくも対戦相手 豊臣秀吉の墨俣や石垣山の一夜城を連想させます。
では次は、信長が築いた大手道 ⇓
![](https://assets.st-note.com/img/1696057188680-m09sg3wNrv.jpg)
まっすぐに続いていて、信長が小牧に築いた城下町の道を想像してみます。さぞかし整然としていたことでしょう。
さて、この大手道からは信長築城の小牧山城へ姿を変えていきます。
石垣の小牧山城です!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696057751217-SzCtdrGMHo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696058168142-TCqoD4rLVc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1696057884524-XELuxNi5jg.jpg?width=1200)
現在発掘中の石垣部分。
ここが小牧山で一番好きなんですよ。
この腰巻部分・・いい!
石垣マニアの心を打ってきます!!
素晴らしい!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1696058437271-oLTMrTh42w.jpg)
歴女のロマン!ここが石垣で敷き詰められていた!!
近世城郭のルーツ小牧山城のいただきを頂きました(o^―^o)ニコ
感動します♪♪
ついでに小牧山城の模擬天守も入れておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1696058774481-L3PUiDgMmg.jpg?width=1200)
私はお城というものがキャッチーに分かりやすいからあってもいいかなと思いますが、欲を言えば当時の砦にしてもらえるといいなと思います。
そして模擬天守のてっぺんから見える景色の凄いものも載せておきます。
非常に運が良い日だったみたいで・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1696058973918-zb6AVPXsos.jpg?width=1200)
御嶽山が見えました(^▽^)/
ちょっとお殿様気分です。
信長は、見たと思いますが、
家康と信雄は、余裕がなくて難しかったかもしれない・・・
ちなみに信長は、1563年から岐阜城を築く1567年まで小牧山いて
この山麓の南側に南北1.3キロ、東西1キロにわたる城下町を築きました。
信長の城下町・・楽しそう・・住んでみたいなあ・・・
信長は、人を幸せにするために作ったこの城が戦争で再利用されるとは思っていなかったでしょうね。
そして家康が戦争で使った後に小牧山城は、尾張徳川家のものとなり「御勝利御開運の御陣跡」として一般入山禁止となったため、とても良い状態で現在に引き渡されることとなり市民公園となって平和に使われることになりました。
信長~家康~私たちへ 平和な世の中を大事にしていきたいものですね☆