【 あおぞらのいす 】

学校に行きたくないのに。
学校っていかなきゃいけないところなの?
家庭教育支援をする中で、聞こえてくる子どもや親からの声は、信頼関係があるからこその本音が話せる関係です。
多くの場合「相談」をしたい人は周囲の人
相談窓口がありますから….
心理士やスクールソーシャルワーカーにどうぞ..
とか言いますが、、、。
親子間や夫婦でも話せない心の声を出せる場所は、安心して話せる環境が必要となります。
あおぞらのいすは、そんな場所
話したい時に、話せる相手がいる場所
どこかにたどり着く場所


どこで学ぶかではなく、何を学ぶか
高根沢町長であった、高橋克法参議院議員の想いが込められた、高根沢町の適応指導教室
ひよこの家
誰もが安心していられる場所
安心して、何をしても良い場所
あたなたはそのままで良いのですよ
と、伝えてくれる場所
大切なことは
何を学ぶか
今、どこかを求めている人の声が
どこかに届くように
いつも声を聴きます

https://apple-baum.com
