
69【日本生活】北欧の大学院を選ぶ選定方法〜その前に初歩的なこと確認〜
Hej Miyuです。
日本で大学生だったのが今から6年くらい前。
その当時は、特に自分の成績とか気にせずに学びたいものをとって単位が取れていればそれでよかったんです。
。。。そう思えたの、ついこの間まで。
大学院の願書提出条件には大学時代の成績GPAが〇〇点ないと難しいということをついこの間知った私。アホちゃうか〜基本中の基本や〜
という声聞こえてきそう。。。
とにかく、GPAのポインが怪しい私。
こんなことになるなんて過去の自分は思ってもいなかったから仕方ない。
調べていくと、デンマークはGAPではなくECTSというものが必要だそうです。簡単にいうと、GPAは4年間トータルの成績ポイント。ECTSは4年間トータルの授業時間数です(ヨーロッパが定めた単位互換制度)。
多くの大学院や交換留学では、このGPAやECTS(ヨーロッパのみ)が受け入れ基準になるとのこと。
私の行きたいコースの大学院のHPを見ると・・・
私の成績が足りてそうに見えました。
でも。。。やや不安。ややたりてないんじゃないかと。
ECTSは満たしているけどGPA大丈夫そ?って感じでした(笑)
というのも、私の大学ではGPAが学年ごとにしか出ないため成績証明書を発行してもGPAが記載されておらず、こればかりかは大学に問い合わせが必要。GPAも日本の導入は最近(いつが最近?w)のようで、これも大学によって点数のつけ方がまちまち。
そして、海外大学院に進学されている方のブログを読み漁り、
わかったこと。
みなさん複数校にアプライしていること。
目標立てる前に、調べようよ自分!!!と反省(笑😅)
下半期スタートしていますが、これからやること、、、、
デンマーク、スウェーデンの夏休み期間が終了後、大学に問い合わせを開始し、いけそうなコース・大学院の目星をつけ始めていこうと思います。
ちなみに、進学したいコースと私の学士のコースは同じなため、そこに対しての違和感はなく、これまでの仕事内容と進みたいコース内容同じ系統。
あとはIELTSと、この私の糞みたいな大学の成績を解決したいと思います。
道のりまだまだ長そうです。。。
それでは、Vi ses!!