![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159373058/rectangle_large_type_2_dd48ea25f4a6b3c8dfd5380575a30a65.png?width=1200)
【前置き編】動画で解説!生命の木「天上の三つ組」ケテル・コクマー・ビナー
このnoteは、タロット初心者の私がタロットリーディングをできるようになるまでの勉強記録をまとめたものです。
YouTubeや書籍から独学で学んでいます。
動画で生命の木を解説!
また解説動画を撮ってみました。
今回は、「天上の三つ組」の領域について
どう読んでいくのか、かなり分かりやすく説明しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729909434-HVGDMTb92Em3ryIxkKC1wo6P.png)
3つのセフィラ➡ケテル・コクマー・ビナー
4本のパス➡アレフ・べス・ギメル・ダレス
これらの関係性と、それぞれの意味。
もちろんタロットとの対応も。
▼領域がよくわからない方はコチラを✨
前置き動画
さて、まずは前置き編です。
今回の解説動画を見る前の事前動画としてご視聴ください。
生命の木の勉強をしていて思うことや、
「天上の三つ組」についても軽く説明しています。
いままで動画で解説したシリーズは、
こちらのマガジンにまとめておきます☺️
今は有料記事にしてありますが、メンバーシップが開設されたら、動画も全て見放題になります✨
▼動画はコチラから
*タロットカード初心者が、ゼロから生命の木を勉強しはじめて、思ったこと。
*生命の木を勉強するための、おすすめ参考書
*参考書の使い方、中身について
*セフィラとパスを詳しく勉強し始めたら、意外と簡単??と思った話。
*「天上の三つ組」について軽く説明
▼これを使ってます。
▼天上の三つ組について