![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133220273/rectangle_large_type_2_8741556f1689c12fc94a0bf434b69081.png?width=1200)
#02 生後5ヶ月で胃腸炎に
前回の投稿で支援センターについて書きました
そこでついにウイルス性の胃腸炎をもらってしまったんですよね…ごめんね娘ちゃん…
1月で季節的に流行っていたのと、生後5ヶ月後半だったので免疫がちょうどなくなってくる頃だったのもあるのでしょうか…
未就学児が集まる場所とはいえ、保育園や幼稚園に通うお兄ちゃんお姉ちゃんがいる家庭もありますからね
結論から言うと、完治までに4週間かかりました
症状は下痢のみで嘔吐はなかったのですが、最初の10日間は夜中の対応も含め1日15回程度のおむつ替えが必要で
おしりのかぶれもひどくなる一方で滅入ってしまいました
娘ちゃんはというと、ミルクはいつも通りしっかり飲んでくれたのが幸いでした
「基本的にはウイルスが体から出るのを待つしかないから、特効薬もない。整腸剤は出しておくね」
と小児科の先生に言われ、ひたすら良くなるのを待つのみ…大人も同じですね
おしりには亜鉛華軟膏というおむつかぶれに使用されるお薬を塗っていたのですが、頻回の下痢が止まらないと塗っても塗っても意味ない状態でした
途中で皮膚科に相談にいき、アズノール軟膏という炎症止めの成分が入っている薬とステロイドのロコイド軟膏に変えてもらいました
1週間経った頃
「乳糖不耐症になってるかもしれないから乳糖を分解する薬を出しますね」
と小児科の先生に言われ薬を飲み始めたのですが、15回だったおむつ替えが8回くらいに減った程度で(それでもだいぶ違う)
翌週また小児科に行ったら、
「乳糖不耐症になっているならもっと薬が効く印象。飲んでて悪いものじゃないので一応また1週間分出しておきましょう」
と言われました
さらに翌週、結局1日5回程度に減ったものの、やはり自然に良くなってきてる印象とのことで乳糖分解の薬はやめることになりました
その後1週間、薬を飲まなくても悪化することなく、ようやく治ったというわけです
おしりも下痢の回数が落ち着いてくるとすぐに良くなりました
赤ちゃんの免疫って本当に弱いんだな…と痛感した出来事でした
全然良くならない状況のときに、GoogleやXで「赤ちゃん 胃腸炎 治らない」「赤ちゃん 胃腸炎 乳糖不耐症」など検索しまくって不安になっていたので
同じような状況のママやパパがいれば、少しでも参考になる部分があればと思います