見出し画像

スリランカ🇱🇰って国はどんな国??有名なシーギリアロックも自力で行ってきた!

こんにちわ。
旦那お留守番で世界一周中の古賀未結希です。
ここ何日か移動が激しくノートを書けていなかったので久しぶりに書けます。

何故今逆に書けているか・・・
今絶賛ヨルダンで空港行きバスを乗り間違えて8時間時間を潰すというミッションでございます😭😭 この話はまたのちにアップします。

スリランカへ行って来ました。
わたしは3泊でしたが正直一週間は欲しかったー!!って位見どころ満載の国でした。
わたしが目で見て感じた事をそのまま書きます。


🔶民族

シンハラ人(約75%)、タミル人15%)がいるので言語もシンハラ語とタミル語があります。なので同じスリランカ人でも民族が違えば言葉が通じません。日本の方言??みたいなものなのかしら。
てっきりスリランカ語みたいなのがあるかと思ったら違って宿のおばちゃんに話したくてGoogle翻訳使ったらシンハラ語しかわからない言われた。

シンハラ人は昔からの先住民で仏教徒、タミル人はヒンドゥー教で1980年頃は内戦が起こった・・・自分は無宗教だけど海外に出ると外人に「どこの宗教??」と聞かれるので信仰が無い方がむしろ海外では不思議なのかもしれない。

この事はイギリスの植民地時代の事が大きく関わっていて植民地時代に紅茶を栽培する為に南インドの人を強制連行して後にスリランカとして独立した時に内戦が起こってしまったよう・・。

🔶ご飯

最初に降り立ったイメージ「パンが多いな」と感じた。カレー全然無いじゃんっていうのが第1印象でした。これは先程も記載したイギリスの植民地の影響が大きいのだろう。あとは乾燥したスナックのお菓子。

食事をするレストランや屋台などはネパールに比べたらそんなに多くはない。
特に首都コロンボはご飯を食べる所を探す方が大変でした。 シーギリアロックのあるシーギリアは観光地化しているのでスリランカカレーはじめ欧米食のピザなどを良く見かけました。お米は細長いお米です。

カレーも野菜が自給自足できる国なので野菜ベースでつくられていてとっても美味しかったです。

ジュースは採れたてのフルーツで作っています。特にシーギリアで飲んだパパイヤジュースが無茶苦茶美味しすぎましたー!!!🥰

🔶スリランカ 通貨

1スリランカルピーは=約0.5円でした(2024年9月時点)
値段÷2をすると日本円に換算しやすい!!
ただ何カ国も連続で旅をしているとだんだん通貨の感覚がわからなくなってきます。。。

ちなみにスリランカの空港に到着した時、私が日本人ってわかった途端ジャパニーズ円大歓迎って言ってたにも関わらず、スリランカの前の国のネパールのルピーを出した途端ノー言われました💦
改めて日本円って強いなと感じました。

あとはスリランカを出国する時に宿のおじさんが親切にスリランカルピーをドルに両替してくれました。同じくスリランカルピーも海外に出てしまったら両替できないのだろう。。。

やっぱりドルが何処でも通じて1番強しだな!!

🔶SNS

やっぱりTikTokがスリランカでも強し!!
鉄道で仲良くなったおじさんと連絡先を交換した時もTikTokでしたー!!🥰

🔶交通機関

🔹バス

民間人に関してはバスが圧倒的に強いです!!
しかも民間バスはコスパ良し!!
(時間はかかるけど)

コロンボ〜シーギリアまでは6時間ほどで200円位だったかな。あとはコロンボ市内から空港までは100円位だったかな。とにかくバスはこんな走行してくれてこの金額なんだーとなるべく安く抑えたいバックパッカーには感動的🥺でございます。

おじさんがザルな計算の時もあれば機械から発券をちゃんとしてくれる事もあるから基準がよくわかりません。

窓全開でしかも排気ガスもすごく、めちゃ満席になるので立ちっぱもザラに。なかなか体力勝負な所もあります。現地人との触れ合い、空気を楽しみたければおすすめです。

しかも車両の中でご飯とか水とか販売に来ます。しかもいきなりパフォーマンスが始まり目の前で手品をしてくれてチップを貰ったりしてました。
前に出て歌を歌っている人もいたりして凄いなぁ・・・

あ、あと普通に運転手さんの後ろの席に座ってたら・・・お坊さんが乗ってきて民間人から譲れ譲れと言われ途中で超満員バスの中立たされました。。。笑
どうやらお坊さんはスリランカだと階級が上でそこは特等席だとのこと。
正直めちゃ偉そうでムカつく・・って思った反面、日本には誰か目上の人を敬う文化。。
学校では昔先生は敬うべき存在だったののにいまは子供が舐めてかかって先生も子供や親の顔を伺いながら先生やってるってどうなの??
とすごい疑問に思う所もあるのでスリランカのこういう部分は見習うべき場所なのかもなとも感じました。


🔹鉄道

鉄道も経験したくてコロンボフォート駅〜キャンディという駅まで約2時間移動しました。
事前予約をしたほうがいいというアドバイスが他の旅人ブログの情報でゲットしていたので2等席をネットで700円ほどで予約しました。

案の定、朝の7時発の便であるにも関わらず満席。

別の電車でしたが本当に地元の人が使う民間の電車は線路から人が飛び乗って降りていく・・・
インドで見たような光景・・・
線路に普通に人が立ち入っているのは普通でした。

🔶シーギリアロック

行ってきましたー!!!
めちゃくちゃ良かった!!圧巻!!
人生一度は登るべき場所だなって思いました。
旅人のブログを見て真昼の暑すぎる時は避けて午後3時位からマイペースで行きましたがサンセットも一緒に観れて最高でした🎵

行きは鉄道を使いコロンボロート駅〜キャンディ駅まで行き、そこから路線バスに乗り換えて〜タンブラまで行きまたバスに乗り換えてシーギリアです。

帰りのバスはシーギリアからコロンボ直通のバスの乗れましたが本数が少ないのでタンブラで乗り換えで帰る形になります。

自力でシーギリアロックに行けるか??という質問をされたら喜んで自力で行ってくださいと私は答えます。ツアーのが楽かもしれないけれどじっくり自分のペースで行けるし意外とアクセスそんなに難しくなかったです。

あとわたしは今回シーギリアには1泊しか滞在しないスケジューリングをしてしまったのですが2泊がオススメ。サファリが時間無くて行けなかったけど次回はサファリへ行きたい・・・

🔶スキンケア

スキンケアを探すのが大変でした💦
スーパーみたいなのがないのでおそらく小売店では扱っているかと思います・・・

🔶街

まだまだ発展途の印象。
首都のコロンボは正直治安はあまり良くない印象。。。浮浪者もまだまだ多くなぜか手や足がない人も多くて。。。車のドア越しからお金を求めてくる人も多かった・・

シーギリアになると観光地化してるのもありこちらのが治安が良いです。その分欧米色が強いなっていう印象。

鉄道の中ですりらんか人と友達になった。
彼は他の中東の国でエンジニアで出航した後キャンディで家電量販店を営んでいるとのこと。
何が1番売れるかと聞いたら電球とのこと。
パッケージを見せてもらったら「made from sriranka」と書いてあった。

made from...???
よく良く聞いてみるとスリランカという国自体では生産する力がないらしく実際生産しているのは中国との事でした😅

スリランカ人の年収は20〜25万円が平均らしい。月収の間違えかな??日本と変わりないやんと思ったら年収とのこと。

🔶まとめ

最初街中がゴミで汚なすぎて当初抱いてた印象とは違ったけれどなんかあったかい国だな・・という印象。でした。みんな家族の事を良く話したり写真を見せてくれたりで大事な人を想う気持ちはどの国も変わりませんでした。
ちゃんと次回は日数に余裕をもって宿泊したいです🥰

いいなと思ったら応援しよう!