見出し画像

東京駅の見方が変わる東京ステーションホテル

見慣れた東京駅。

でも、いつもと違う東京駅。

それは、東京ステーションホテルに泊まった時の話です。

2階建ての「はとバス」に乗りたくて、前日に東京駅近くで宿泊しようとホテルを探した際に、
「あら!東京駅舎にホテルがあったのね!」
と知った次第で、その歴史に興味を持ち、昨年、宿泊して来ました。

普段、新幹線の乗降で素通りする東京駅なので、目にするのは殆どが八重洲口、丸の内駅前広場に行くことがなく、気付かなかったけど、その美しい赤レンガ駅舎の、丸の内南口寄りのところがホテルのメインエントランスがありました。

ホテル外観

川端康成、江戸川乱歩、松本清張、森瑤子などの文豪が愛したこのホテルは、全長335m、低層で横長の建物なので、とにかく廊下が長~い!

画像7

⭐東京の玄関口、東京駅

東京駅が開業したのは大正3年。

赤レンガ造りの丸の内駅舎は、日本銀行本店などを設計し、「日本近代建築の父」と呼ばれた辰野金吾氏の設計で創建されました。

2003年、丸の内駅舎は国の重要文化財に指定されています。

大正3年東京駅

現在の東京駅

東京駅の今

⭐クラシックホテル100年の歴史

東京ステーションホテルは、1915年(大正4年)に創業。
その歴史106年。

日本クラシックホテルの会加盟の9つのホテルのひとつです。

私は今、この9大ホテルを全て巡ろうとしているんです♪

大正4年というと、海外から日本に訪れる外国人の増加に伴い、東京都内にホテル建設が急務、とされていた頃。

そんな中、東京駅開業の1年後、東京ステーションホテルが国内外の賓客をお迎えする名門ホテルとして誕生したのです。

✅1945年(昭和20年)
関東大震災に耐えた駅舎でしたが、終戦の約3ヶ月前、1945年昭和20年5月25日、ボーイングB29の焼夷弾爆撃の火災により、東京駅丸の内駅舎の屋根等が焼失

昭和20年東京駅

✅1947年(昭和22年)
復興工事が行われて、八角屋根のドームが復活

ドーム復活

✅1951年(昭和26年)
東京ステーションホテル 営業再開

✅2003年(平成15年)
東京駅丸の内駅舎が国の重要文化財に指定

✅2006年(平成18年)
駅舎の保存・復原工事のため、東京ステーションホテル 一時休館

✅2007年(平成19年)
東京駅丸の内駅舎 保存・復原工事着工

✅2012年(平成24年)
東京ステーションホテル リニューアルオープン

平成24年東京駅

⭐復原されたドームを望むお部屋

なんと、終戦のわずか3ヶ月前にB29の爆撃によって焼失したドーム。
そして復原された八角屋根のドーム。

そんなことを聞いたら、やはりドームサイドのお部屋に泊まりたくなりますよね~。

八角屋根

⭐ドームサイド コンフォートキング⭐

南北の丸屋根ドームに沿ってレイアウトされたユニークな客室。

そしてそのエレガントなお部屋の窓のカーテンを開けると、ドーム天井を見上げることが出来、駅構内も見下ろせました。

カーテンを開けるとこの眺望!

窓からのドーム

インテリアの色合いも上品♪

お部屋

ドームの天井には細かい彫刻やレリーフが沢山!

窓から

肉眼では、鳩のレリーフくらいしか分からなかったけど、こんなに細かいレリーフがいっぱいあったんですね~。

ドーム天井復原

レリーフの復原

レリーフ復原

今度、東京駅、丸の内駅舎に行くことがあったら、八角屋根のドーム、見上げてみてください。

ドーム

🔷【復元】と【復原】の違い🔷

ホテルのパンフレットには、「復元」ではなく「復原」という漢字が使われていました。

文化財に関する用語としては区別して使われているそうです。

【復元】 オリジナルが全く残っていないものを「元」に戻すこと

【復原】 オリジナルの一部が残っているものを「原型」に戻すこと

⭐エビフライは3本?5本?

夕食はレストラン「カメリア」で「プレジャー・オブ・カメリア」。
黒毛和牛がメインのコースでした。

レストラン

これだけでもお腹いっぱいになりそうな豪華な前菜!

レストラン前菜

「エビフライは、3本、5本、どちらになさいますか?」
「え!?エビフライ!?」

なんと、メインのステーキの前にエビフライが出て来た~!

タルタルソースは、プレーン、カレー、豆乳の3種類。

そのまま食べてもパンに挟んでもOK!

レストランエビフライ

もちろん、メインの黒毛和牛のステーキも最高!

この時、誕生日が近かったので、ホテルの計らいでプレート付けてくれてました。

レストランメイン

⭐2階建てオープントップの「はとバス」

翌日、東京駅から出発する2階建てのオープンバス「はとバス」でレインボーブリッジ&銀座周辺を周遊して来ました。

はとバス

ちなみに、観光客が激減した2020年、はとバスは、稼働していないバスを使った巨大迷路を作ったそうですよ。

すごいアイデア!

はとバス迷路

情報を得ると、何度も見たはずの建物、景色も違って見えます。

9大クラシックホテル、全部巡ってみよう!

⭐⭐戸川みゆきのインスタグラム⭐⭐

海外旅行アカウント
国内旅行アカウント
グルメアカウント
ライフスタイルアカウント
ダイビングアカウント






いいなと思ったら応援しよう!