![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88283541/rectangle_large_type_2_f42fbeeaf2218ed403b6008673ad61ae.jpg?width=1200)
TOEICの英文、端から端まで読んでいませんか?
こんにちは。英検&TOEICスコアアップトレーナーの
きくち みゆきです。
今日はTOEIC試験のリーディングセクション、
「得点力アップのコツ」
についてお伝えしますね。
8月22日のTOEIC試験まであと二週間。
「リーディングセクションで伸び悩んでいます。
どのように学習を進めればいいですか」
というご相談を、受験間近のお客さまからいただきました。
要点を「ピックアップして解く力」を身につけよう
リーディングセクションでは、先に設問に目を通して
「聞かれていること=文章から何をピックアップすべきか」
を探しながら読みましょう。
効率よく情報を探せるようになるには、
TOEICに出てくるEメールや英文レター、広告などが
通常どのようなパターンで書かれているか
知っておく必要があります。
日本語のメールを読むときはどうしている?
私たちも、日本語のメールを読むときは
「冒頭は挨拶だから読みとばしていい」
「件名が『納期のお知らせ』だから、
本文から『納期』という言葉を探して、そこを読もう」などと
メールに書いてある情報を「取捨選択」しながら、
読んでいることと思います。
このように、日本語のメールのパターンを知っていることにより
日本語のメールを「流し読み」できるのと同様に、
英文のパターンにも「慣れ」が必要です。
TOEICに出題されるような文章をたくさん読み流し、
「何を言っている文章なのか」
ポイントを拾うトレーニングを積んでいってくださいね。
「英文のパターン」に慣れることが大切
英文のパターンが身につくにつれて、
リーディングセクションでも全部読まなくても
要点をピックアップして解答できる力が身につくはずです。
8月22日のTOEIC試験まであと二週間。
リーディングセクションで伸び悩んでいらっしゃる方、
設問、件名に先に目を通して
「何を言っている文章なのか」を拾っていくトレーニング、
最後の最後まで続けていってくださいね。
***** ***** ***** ***** *****
<8月の特別企画!>
限定2名様。30分の無料レッスン受付中
この人が見ていてくれるから頑張れる。
あの人の一言でモチベーションがアップした。
そんな経験はありませんか?
TOEIC試験も同じです。独学で勉強できないわけではないけれど、
コーチが伴走してくれるから、目標に向かって頑張れる。
仕事が忙しくなっても、報告する相手がいるからもうひと頑張りできる。
ご自分で進められている英語学習に中だるみを感じたり。
あまりにも教材やネットの情報が多すぎて、
自分にはどの教材、どの学習法があっているのか悩んでらっしゃる方。
オンラインのマンツーマンレッスンで、
•英検一級
•TOEIC960点
•通訳案内士
これらの資格を留学せずに合格できた英語学習法を
あますところなくお伝えしています。
まずはお気軽にオンラインの体験レッスンを試してみませんか。
お試しレッスン30分、無料で受けられます。
今月はモニター受講できるのは、あと2名様です。
土日祝日は先月もすぐに満席になりましたので、お早めにどうぞ。
↓ ↓ ↓