
この情熱は誰にも止められない?絵守未來さんの「光る美少女展」!
(もう絵を飾れるだけのスペースの)壁がない、この部屋、何か変・・・?(微妙に古い)
万年壁を探す深雪えるです。
何ならもっととんでもない広さの壁が欲しい。理由は後述・・・。
さてさて、いつの間にかちょっとシリーズになりつつある絵守未來さんのイベントマジで狂ってるすさまじかったのでそのお話。
例にもよって私自身はイラストを見るのは大好きだけど描く側には立てない身なのでRGBやCMYKとかの知見はにわかなのでイチ一般人としての感想です。
今回凄いもの出すよ!って言ってたような記憶がありますが私も何度も驚かされた身、期待はしてますが今までみたいに腰抜かすほどではない耐性はついてます。
という訳で今度はどんなものが来るのだろうと思いながら現地へ。
中に入ってまず一言

いやデッッッッッカ!
訪れた人を恐らく根こそぎ驚かせたであろうとんでもないサイズの藤ちょこ先生のイラスト。
耐性ついてるなんて言ってすみませんでした。
今まで漆やソリッドグラフ、刺繍アートにモスアイアクリルとあまたものトンデモ技術を引っさげてはその技術コスト故に利益率とかを大体度外視したギリギリまで下げてもウン10万とかしてしまって買われないかもしれないという懸念を振り払うかのごとく猛者によって毎回売約されていく作品たち。
来場者も絵守さんもどちらもその圧倒的な凄さに狂ってしまった結果

だったら他に誰も絶対にやらないし買えるもんなら買ってみろい!
とあらぬ方向に舵を切ってしまった結果です。
EPSONさんもよくやってくれたと最大の賛辞をお送りしたい一方で何で止めなかったんだ。
刷ってる時のEPSON担当者さん一体どういう心境だったんだろうな…
類稀なる情熱はもはや誰もが知る大企業すらその気にさせてしまうレベルに達していました。
隣の作品との大きさの差で写真でも概ねとんでもないサイズであることは想像できると思いますが、例を上げてその大きさを伝えるとすれば
端っこから端っこまで到達するまで一般成人男性の歩幅で7歩かかるサイズです
今まで見てきた作品は「こんな凄いものを即決で買える人は石油王か何かなのかな」と例え話で振り返ったりしてましたが、
よもや買える条件がホントに豪邸にお住まいの方になるとは思わなんだ…
お値段は176万円ですが厳密には176万(※物件代除く)です。実質数億円の作品。
今回1点物の作品購入を検討する人向けの先行入場があって、順番に欲しいと思う人ーみたいな感じで順繰りに進んでいったらしいですがこの作品に来た時だけ
「はーいこれ買うって人いないですよね?はい次ー!」
と秒でスルーさせたようで。
後で聞いた話ですが、一番ヤバいと思ったのはこれ厳密には会場前チェック入ってない事なんですよね。
どういうことかと言うと現地にモノが到着して初めて完成形を目にしたとのこと。
後に何がどうなってあんなとんでもない物をと聞いたら「やってみたいという思いがあったから」とニッコリ笑顔で回答。ブレーキって知ってます?
勿論今回のイベントはこれ一点突破ではないです。他にもヤバい作品がこれでもかと並んでました。
まずは光る美少女展の名を冠する通り光る絵の数々!



これモニターとかのデジタル投影とかじゃないんですよ。めちゃくちゃざっくり言ってしまうと
特殊素材のRGB印刷された作品の裏にLEDライトが仕込まれていて、背面からライトで照らす事で光を演出しているというシロモノ。
どれも素敵なのですが、個人的には特にゆんみ先生の「翠雨の窓辺」は背面からの明かりによって窓辺から光が差し込んでるように見えてとても神秘的な光景でした。
自分も持ってる作品にライトを当てたり工夫を凝らすことはありますが、この美しさは背面からのライトアップでないとできない技。天才的だと思いました。

こちらはもう恒例になっている刺繍アート!
光る絵も差し込む光の演出が素晴らしいですが、やはり刺繍も刺繍にしか出せない質感と存在感による際立つ美麗さと深みがありますね。
衣装に施された刺繍が入っていそうな部分に本当に刺繍が入ることで目を離さずにはいられない…。

こちらは今回初出しの試みとなったシルクスクリーン版画!

この手の版画、同じ場所に異なる色を寸分違わぬように重ねて刷るため、3-4色が限度なのが一般的ですが、アリス社長がどうにかできませんかとめちゃくちゃ頼み込んで一流の版画師の方を説得成功させた結果奇跡の7色刷りになったという作品です。
めっちゃ目を凝らして見ましたが本当にズレなくビタッと刷られててその完成度に感動して、

買ってしまいました。いやもう買う一択だった…。
続いてこちらはプラチナパラジウム現像と呼ばれる技法の作品。


この技法の素晴らしさは数百年に渡って品質が維持し続けられるという点。
これにより現代の神絵師の作品を後世に残すことができるという夢のような作品です。
続いてこちらはなんとびっくり金箔作品!


こちらは最初金箔を取り扱える職人にお願いしに行ったら鼻で笑われたそうで、その結果絵守未來さん

ということでなんと自分達で金箔貼りして完成させてしまったというとんでもないエピソードの作品です。
またの名を「やればできる図」との事です。

もうたぶんこの人たちアグレッシブすぎて恐いものなんて融資先の銀行以外に無いんじゃないかな…
ちなみに何度でも言いますが絵守未來さん妥協は一切しないのでめっっちゃ目を凝らしてようやくわかるかどうかレベルの黒点一つであっても少しでも気になる所があればリテイク依頼です。
なのでこれらの作品の裏には大体このままではお出しできないとボツになったものがあるのだからやっぱりブレーキぶっ壊れちゃってます。
だってボツになるということは再制作になるわけですが、そのコストは絵守未來さんが受け持ってる訳ですからね…。
普通の企業は絶対にやらない事をやり遂げるのが絵守未來クオリティ。我々はただただ感謝しかありません…。
そして絵守未來さんイベントといえばやはりこれというのが
神絵師さんサイン会!
今回事前申し込みが先着順という事で、申し込みページを見返しまくってどのくらいスクロールしたらボタンがあって押せるのかシミュレーション、
当日は受付開始2秒前にリロード押下で申し込み開始時間に丁度更新が終わるよう調整してそこから超爆速で申し込み!
クレジットカードの登録とかは事前に済ませていたので申し込み決済完了まで1分もかかってなかったはずですが、フォームに戻ったらもう完売状態に…
神絵師パワー凄まじき...
これは大変と参加予定の神絵師の方々にお願いして抽選として枠を後日拡張するという事態にまでなりました。
神絵師の皆様もお忙しいであろうに快く引き受けて下さったのはやはり絵守未來さんの今までの誠実さと情熱によるものだと思います。

私は念願の夜星アウル先生のサイン色紙を頂戴することができました!
サイン会にも手を抜かないのが絵守未來さん。なんとサイン対象は透過アクリル色紙です!
これめっちゃくちゃ綺麗!これだけで家宝ものの逸品です。
それに先生直筆のサインが加わるのですが、アウル先生ちゃちゃっとイラストも添えてくれる神対応…!
ありがとうございます…!
そして物販ですが、勿論RGBジークレー等はその品質に見合う数万ほどの価格なのは安すぎるという事である意味納得できないものもありますが、数百円でお手頃に記念に買えるものですら一切手抜きしない。
例えばアクキーってあるじゃないですか。大体どこでもイベントで取り扱ってる平たいやつ。

ここではブロックサイズでご提供!
かなり分厚いので、推しの神絵師さんのが当たったらお守り的に胸ポケットにしまっておくのもいいかもですね。
もし唐突に暴漢に銃で撃たれたとしてももしかしたら守ってくれるんじゃないかなって位の厚みです。
絵もしっかり質のいい印刷。
正直2500円くらいでも買う。

画集も手を抜きません。
こちらはなんとRGB印刷のQx"Quality Extra"(極上の品質)画集。開いて1枚1枚が凄く綺麗に印刷されててびっくりしました。
なお、お手頃価格の普通の印刷の画集も売ってるのでそこは各々の懐事情と相談できるのが良いところですね。
他にもないかなーって物色してたら藤ちょこ先生のRGBジークレー複製原画が残り会場展示品のみ!どなたか欲しい方いますか?とのアナウンス。

脳が考えるより先に気がついたら脊髄反射で私の右腕がビシッと上がっていました。
会場展示品なので一応閉館前に受け取らせていただきました。ギリギリまでやはり来てる人に凄さを見てもらいたいですしね…。
あとはアリスティアのランダムプロマイドも数枚記念に買わせていただきました。
こちらランダムでアリス社長の直筆サイン入りということで入ってたらいいなぁと買ったらサイン入りもあって歓喜したのですが、

1枚アリスじゃなくてアリス社長の実写プロマイド出てきて目ん玉飛び出ました。
その排出確率は

驚異の0.025%。とんでもない神引きです。
このお知らせを受け取った後日年末ジャンボ宝くじ買いに行きました。
1等前後賞当てて豪邸買ってあの世界最大のジークレーをお迎えできるようになる予定です。
あとは大変恐縮な事に顔を覚えていただいており、2日目にお声がけいただいて色々なエピソードや力を入れたところ等、たくさん貴重なお話を聞くことができました。
一番興味深かったのは京まふの時に近くのブースの教授の人にうちで講演会をしていただけませんかというオファーがあったとの事です。
自分たちは神絵師でもないイチ社員だしとんでもないとお断りしたとの事でしたが私はその教授にちょっと怒ってますよ。
なんで開催するほうに折れるまで交渉しなかったんだよ!!
毎回お聞かせくださるお話はめっっっちゃくちゃ興味深いお話しかなく、講演会があったら私であれば国内であればどこでも聞きに行きます。
なんなら入場料1万とかでも全然払うぞ。
そのくらい貴重なお話が飛び交うので、もしイベントに行かれた際は是非ともお話を聞いていただきたいなと。
勿論スタッフさんたちがお忙しいタイミングはずらしてですが。
あとは例えば、誰かに説明してるのをしれっと横に立って盗み聞きするのもちょっとアリかなと思います。
ちなみにめちゃくちゃ懇切丁寧に説明してくれるのにだから買って欲しいみたいなセールストークはないです。ご安心を。
そんなこんなで今回も大満足のイベントでした。
あえて言うなら絵守未來さんのイベントで唯一惜しい点は、
「その品質と絵師さんへのリスペクト?として1点物」の展示が多いのでその機を逃すともう2度とお目にかかれないという点ですね…。
なのでご興味がありましたら是非ともイベントに足を運んでいただけたらと思います。イラストが好きなお方なら絶対に後悔しないと断言できるので!
次回は来年のイベントになります。
恐らく過去最大級レベルのイベントになりそうな気がするのでいやほんとに是非とも!是非ともご覧になってほしいです。私もあらゆる予定をほっぽり出してでも絶対に行く予定です。
海馬社長も尻尾をまいて逃げ出すレベルで常に全速前進な絵守未來さんにこれからも目が離せません。
完全に余談ですが今回のイベントを期に絵守未來さんのFANBOXで深雪える、

太陽王になりました
元のプランが498円で全然満足してたのですが応援したいという気持ちがまず1番に湧いてきたのもありますが、
特典として、1年継続でストアで使える50000円クーポンが貰えるのとサイン会先行確約権が貰えるという事で、じゃあ実質タダどころかアドアドのアドじゃんという結論で。
どうやら私も狂ってしまったような気もしますが後悔は一切ないしこれからも引き続き応援していきたいと思っております…!
今回もめちゃくちゃ長文になってしまいました。これでも読めるレベルになるよう半分までコンパクトにまとめました。もとの文章量は12398文字でした。
拙い文章でしたがここまで読んで下さってありがとうございます。
繰り返しになりますがもしご興味を少しでも持っていただけたらイベントへの来場をご検討いただけるとめっちゃ嬉しいです。あの神の作品はもっと多くの人に見てもらいたい…!
もっと物好きで優しい御方がいらっしゃればハートマークをポチって押していただけたり、noteアカウント保持の人に付与されたポイントをポチッと入れてくれるとnoteを書く励みになるし泣いて喜びます。
なお万が一入ってきたポイントは全て絵守未來さんのイベントの物販資金に充てる予定です。
皆様の生活に彩りあらんことを、深雪えるでした、それではー。
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?