
ワーホリを悩んでいる方へ🇦🇺
私は渡豪をしてから3ヶ月が経過しました。
結論、ワーホリに来て本当に良かった。
今日はその理由を綴ろうと思います。
何故なら、コロナ期間を含めると
悩んできた期間が4年もあったから。
もしかしたらその年月が
私には必要だったのかもしれませんが
今言えることは、ワーホリの権利がある今
旅立つことを強くお勧めします。
🐨【初めに】
ワーホリはパスポートを
持っている30歳になるまでの間
全員に与えられる権利です。
世界に出ると、日本のパスポートの凄さに驚きます。
日本にいる間は感じることのなかった
「日本人の信頼度」
これ先人の方々が培ってきた信頼なので
私も日本人として恥ずかしくないように
マナーよく生活することを心がけています。
(だいぶ話それてますね!笑)
日本人だけで、信頼度が高い世界線….(感謝)
これだけでも日本を出て良かったと思える一つ。
たった3ヶ月ですが、
私がワーホリをお勧めすることをまとめてみました。
🐨【1.視野が広がる国際経験】
異文化や価値に触れられたこと。
オーストラリアでは仕事に対しての
「ワークライフバランス」の考え方に驚き、
働く目的や自分の生き方について
深く考えるきっかけが生まれました。
日本でが暗いニュースばかりで
将来に不安を感じていましたが、
とにかく明るい外人。
知らない人でも目が合えばニコっと
笑ってくれる習慣
に心が救われた気がしました。
多国籍な友人たちと過ごす中で「違い」を楽しむ
心の余裕が生まれました。
🐨【2.語学力が飛躍的に向上】
現地で生活することで実践的な英語が身につきます。
私は日常生活で英語を使う場面が増えたことにより、
会話力が大幅に向上しました。
最初は本当に苦労しましたが、
毎日の積み重ねが大きいと感じました。
また、「勉強」というより
英語はコミュニケーションを取るための
「手段」でしかないので、考え方も変わりました☺︎
🐨【3.仕事と旅行を両立できる】
働きながら旅行を楽しめます。☺︎
休日はオーストラリアのビーチや
自然公園を巡りました。
当たり前。と思うかもしれませんが、
何気ない日常が本当に明るくなります!!
この両立が、日々の生活に新鮮さと
楽しみを与えてくれました☺︎
そして、旅をすることで
物事に対する価値観も変わります。
私は、「気にしすぎること」を辞めました。
🐨【4.自立心と挑戦力の育成】
海外生活では、自分で住む場所を探し、
仕事を得て、日々の生活を
組み立てる必要があります。
この過程で、自立心や
新しいことに挑戦する力が大いに培われます。
私は特に、「家探し」「車探し」には
随分と時間も労力も
すり減らしていたと思います。笑
そのお陰で?今のところは
全て上手くいっているけど
「一回くらい騙されてもいいや」と思える程の
謎メンタルが培われました(笑)(笑)
良い選択をとっても自分に返ってくる。
間違えた選択をとっても自分に返ってくる。
リサーチ力は格段に上がり、
計画力も上がったと思います!!笑
🐨【5.将来のキャリアに向けて】
ワーホリの経験は、キャリア形成にも
大きな武器だと思っています。
例えば、多文化環境で培った適応力や語学力は、
企業での評価に繋がると思っています!
よく、ワーホリは空白期間になる。
という人もいますが
"現地で何をしていたか"が
重要になるのではないでしょうか?
私は、遊びも経験と捉えています。✌︎
🐨【おわりに】
「案ずるより産むが易し」です
未来の歩いている姿を想像する(悩む)よりも、
一歩踏み出してください。
その一歩を踏み出すのが難しいんですよね。
ただ、一歩が踏み出せれば、
案外歩けるものですよね。
自分を諦めないでいきましょうね。
(と私も言い聞かせてます☺︎)
