![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162591577/rectangle_large_type_2_7ec1661f63d78c8dc07856ab64bf9712.png?width=1200)
私のファッションガイドライン
こんにちは!
今日は久しぶりに長文を。
夏が終わり、来月ちょっと寒いところに旅行に行くこともあって、色々と秋服を見ていたのです。ASTで色々と習ってから、自分なりに何となくファッションの整え方は分かったかな?と思っていました。
とはいえ、すぐに理想に見つかるのことはないし、まじで悩むし、(自分の性格として)ずっと考えてしまい、嫌になってしまう。
(探すのが面倒なので、もうジョブズみたいにずっと同じでよくない?と思ったりする。多分本当にそういう方針でいくのであれば、どの服で揃えるのかでより悩みそうだけど。笑)
一つの軸をもって統一感あるファッションにしていきたいのに、服もそんなにしょっちゅう買うわけではないので、夏服を買うときに考えていたことを冬服を買うときに忘れていたりする。
こういったことが嫌になってきて、今まで考えてきたことを1回まとめるかー!と思って、デザインガイドラインを記載するに至るわけです。
【服の選び方について】
▮ 覚書
・ネットでは基本的に買わない
自分はネットで買っても、返品の手間が本当に嫌い。できるだけ、現物を見て決めるのがいい。ネットの方が色々あって悩みすぎる。リアルに店に行ってぱっと手に取ってときめいたものの方が良かったりする。イメージも湧きやすいし、何より生地感が分かる。ネットで悩むならせめてPCで。ネットではイメージを掴む、くらいの方がいい。
・似合う・似合わないの言語化
服を試着したら写真をとって自分で考えておくだけでなくて、メモとして残しておく。
▮ 服を選ぶときにすること
自分にとっては、この3ポイントが重要!
① 機能性
② 自分の身体に合ってるか?
③ なりたい自分に合ってるか?
機能性は、手入れが楽か?という意味。皺になりにくいとか、毛がつきにくいとか、家で洗濯できる、とか。ここが納得言っているものの方が結局長く愛せる。
自分の身体に合ってるか?というのは、自分を美しく見せてくれるか?可愛いと思う服があっても、自分らしいかどうか。
なりたい自分に合ってるか?というのは②で自分に似合っても、見られたい方向性にも合っているかどうか?ということ。私は、「かっこいいデザイナー」に見られたいので、「この服を着てお客さんの前に出れるかな?」と考えたりします。
① 機能性のポイント
● 手入れの楽さ
・洗濯機で洗えるか?(特に白は襟ぐりとか汚れやすいので重要)
・シワになりにくくてアイロンがいらないものがよい
● 着心地
・軽いものが好き
・動きやすい・歩きやすいものが好き(タイトスカートすぎるスカートとかは嫌い)
・ニットはちくちくしない、毛がつかないものがよい
・ポケットがあると嬉しい
・白いボトムは透けないこと
② 自分の身体に合ってるか?のポイント
・試着したら自分を美しく見せてくれるか?と考えてチェックする
・自分にとってのポイント
・上半身はスッキリしたものがよさげ
・ペンシルスカートとかタックパンツとか直線的な服が似合う
(小物はむしろ曲線が調和する)
・ウエストマークがあるもの・ハイウエストなものが似合う
・大きい柄物は似合わない
・引き続き試着してみて絞り込んでいく!
(どんな形・素材のものがいいか?)
③ なりたい自分に合ってるか?のポイント
・なりたい雰囲気に合うか?自分の衣装!!と思って買う。
・pinterestでなりたいイメージ・雰囲気を集めておく
・服を選ぶときは適宜それを振り返って、自分がなりたいイメージを確認
・なりたい自分はこれを選ぶか?で考える(ロールモデルを設定してもOK)
・自分の憧れの人(ファッションがかっこいいと思っている人、私だとgyutaeさん、mikaさんとか)に会いに行けるか?で考える
・自分の見られたいイメージ「かっこいい家をデザインするデザイナー」に見えるか?考える
こんなところを気にしつつ、ちょっとでも「ん~」っと思ったら買わない!とするようにしています。(これは、自分がものを増やしたくないからなのもめっちゃある)
それと、自分の持っている服とトータルコーディネートで合うか?も考えます。そのためにも、自分の持っている服の量の把握が大事。
▮ 習慣にすること
上で書いたような、服の量の把握のような普段からやっておくこと(ないしやっておきたいこと)を書いておきます。
・普段から自分の写真を撮る
・XZに服を入れて全部確認できるようにする(服の枚数も把握)
・自分の服の好きなところ・好きでないところを言語化する
・手持ちの服に合うか?欲しいものをメモし持っている服とのコーディネートを考える
併せて逆に自分がしないことも書いておきます。戒め。
・ネットでかわいい!と思って買う(自分はネットは失敗しやすいので、特に返品できない場合はしない)
・ロゴがはいった服
・曲線が大きい服(直線的な服が似合う)
・ウエストマークのない服
・全身黒のコーディネート(昔よくやってた)
・洗濯・管理が大変なもの(結局手入れが嫌になる)
・流行りもの(お揃いのものって好きじゃない)
▮ 失敗から学ぶ
試着したけど違ったなーとか、買ったけど違ったなーとかの失敗の経験も似合うファッションを定めるためには重要ですよね。
断捨離のときにも、ファッションの失敗は見えてきます。個人的には、ミニマリストしぶさんの片付け動画とかも参考になる。
服を断捨離するときに
・何で着なかったのか?
・捨てる理由は?
考えて覚えておくことで、それでこれからの失敗も防げると思って最近意識してます。
自分に似合うものではなく憧れで買っちゃったものとか、やっぱ違ったなーとかなるの減らしたい!とか思いつつ、そういった経験も盛り込んでカテゴリーごとの方針書きました。
最終的には自分に似合わせにいく!って姿勢も大事かな、と思っているけど。笑
【カテゴリーごとの方針】
それぞれの服のカテゴリーごとのこういうのが自分は似合う!というものを書いていきます。これから脱して新たなものを目指したい気持ちもあるけど、まずは自分のファッションの統一感づくりとして。
▮全体
・大柄は似合わないので無地かできるだけ無地か小さい柄にする。
・肌や身体のラインを見せるのが抜け感に大事。(AIYでXがないのはそういうこと?)特に冬に意識する。
▮トップス
ニット
①形
・襟が詰まってないものの方がいい。ゆったりしたVネックか、ボートネック?
・コンパクトなものが好き。コーディネートでのバランス撮りやすい。
・コンパクトなものならUネック、ゆるっとしたものならVネックが好き。
②素材感
・毛が服につかないもの、ちくちくしないもの
・柔らかくて体になじむ素材が好きかも?
・編み目があまり見えないもの
③色
・明るい白がいい。アイボリーとか他の色が混じっているのは微妙
カーディガン
①形
・ショート丈がいい(コーディネート全体のバランス次第では、ロングでもいいかも?)
・腕はスッキリしたものにする
・カーディガン自体コンサバになりやすいので、ちょっと変わったデザインの方がいいかも?
・柔らかい素材よりジャケット見たいなカチッとした素材の方がかっこいい(オフィスっぽくなりすぎないよう注意)
②素材感
・リブや編み目が目立たないもの(特に襟周り,CFCLのように全体がデザインになっているものはOK)
・ラメラメとかシアーとかも微妙。テロテロして透けるのもなし
・ボタンがダサさにめっちゃ影響する(大事)
③色
・アイボリーより明るい白の方がいい(ニットに同じ)
トップス(半袖)
①形
・襟ぐりの形が大事。ボートネックとかデコルテ見せるのが綺麗。襟付きもよし
・半袖の場合は腕がピタッとしていないもの。腕が太く見えるので。
②素材
・柔らかいものがいい
・白は汚れやすいので!洗濯可能なもの
・変に下着の形が浮いたり、下着が透けたりしないもの
③色
・アイボリーより明るい白がいい
・白以外の場合は、襟ぐりが開いている方が綺麗
ジャケット
①形
・厳つくなりすぎるので、基本肩パッドはいらない(デザイン次第)
・シングルよりもダブルボタン
・ポケットは外につかないもの
②素材感
・固いものだとコンサバになる(プレゼンとかならいいけど日常だと、、手入れも大変)
・ボタン重要。白ジャケットであれば、シンプルな白、黒、アクセントでゴールドあたりが綺麗だった印象
②色
・あんまり生成っぽいのは好きでない。(雰囲気が丸くなりすぎるから)
▮ボトムズ
パンツ
①形
・ハイウエストでウエストマークのあるもの
・タックが入っている直線的なもの
・8分丈でくるぶしが見えるもの
スカート
①形
・ハイウエストなもの、ウエストマークのあるものが似合う
・似合わないもの:プリンセスラインのようにふわっと広がっているもの(AラインならOK)、ウエストのつくりが細いもの(ウエストインしても綺麗でない)、ローウエスト
②素材感
・白の場合はとにかく透けないこと!(自分で下着用意しておけばいいのか?)
・しっかりした生地感のものがいい、ペラペラは下着や身体のラインを拾ってしまうので×
・サテンもベタっとした光沢感が似合わない。素材としてはチュールの方が似合う?
③色
・ボトムスの場合はちょっとアイボリーでもOK
ワンピース
①形
・ストレートのライン
・身体のラインがわかるもの(特にウエスト)
▮アクセサリー
ネックレス
①形
・チョーカーが好き(ロングも試したい)
・ワンポイントが一個ついたのそんなに似合わない?
・べたっとしたデザイン、太い物、大きいものは似合わない。チェーンのようにちょっと透けてたりする方がいい
(パールネックレスもあまり粒は大ぶりでない方がいい。ロングだと6mmのパールで90cmくらいのものが良さそう。)
ピアス
①形
・大粒かフープ
・長くて揺れるのも試したいけど似合わなそう?
共通
②③色・素材感
・基本的にクリスタル+ゴールド
・黒にはシルバーの方が合う
・くすんだものよりキラキラしたもの
【よく調べるブランド】
ファッション、トータルで合わせる時に何がメインなのかわかるファッションの方がメリハリが出ると思っています。
・メイン:デザインが特徴的な服・アクセサリー
・ベース:シンプルでメインを邪魔しない
で選ぶお店は違うかな、とも思います。私が何となくの括りですが、ベース・メインで選んでいるお店を記載します。
ベース
ユニクロ / H&M / GAP
ベースで大事なのは、
・非構築的なこと
・記事が安っぽ過ぎないこと
・機能性
なことかな?
メイン
服:CFCL / banana republic / RAGTAG
アクセサリー:peridot / (Swarovski) / (ZARA)
バッグ:(GUCCI) / (ANTEPRIMA)
メインで大事なのは、自分らしいか?自分の見られたいイメージに合っているか?(トータルで合わせる時にも考えるけど)
()はまだ買ったことないけど、良さそうかな?と思って見ているブランド。そんなにブランドに詳しいわけでもないので、この辺は現状の自分の知識の備忘録でもあります。
最後に、断捨離で服を整理するときに見るサイト(ミニマリストのお片付けとかもオススメ。笑)
https://www.eco-ring.com/column/life-knowledge/20230228_3
AST(BLA)入って、終わってからも色々と服について自分なりに考えてきたけど、ここまで文字で整理したのは初めて!笑
これからもっと美しくなっていくために(ファッションに限らずだけど)引き続き頑張ります♡
読んでいただきありがとうございました~
それでは