![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101711219/rectangle_large_type_2_9d7feb9f7e990dd01fbf7d45fa2624c1.jpeg?width=1200)
【洋裁】23年3月進捗皆無(編み物22―23年冬)
年明けてから3カ月ミシン動かしていない。
こんなことだったら分解掃除出せば良かったかも…
直線縫いミシンは96年春購入の年代物。いい加減出したいのだが出せず。
来シーズンの冬は出そう。縫う前に掃除油差しは必須。
…ということで、干支四周目にしてやっと始めた編み物まとめを。
編み図の読み方を理解し(記号は表・裏・滑り目しかわからん💧)
編み針と糸を購入したのは昨年末
一作目はyoutubeで見た滑り目のポコポコネックウォーマー
二作目は糸が気に入ったのでおまけの編み図で編んだネックウォーマー
もう一度滑り目を編みたくてレッグウォーマーを編んだ
四作目はこちらもyoutubeで見た滑り目のワッフルカウル
で、結局完成しなかったのは編み込み模様のハンドウォーマー
編み込み模様も二転。。。
三転。。。結局一番編み込みしたい模様に着地。
![](https://assets.st-note.com/img/1680273630689-67oIJYuEpm.jpg?width=1200)
以上、私の編み物22-23年冬の陣は終わ…り?(ハンドウォーマーは編むかも)
【編み物今後の野望】
春夏は洋裁に戻る予定ではあるが、長いこと自分の欲しいかご(藁?)バッグが作りたくて材料入手。麦わら帽子も編みたい(素材は麻)。
夏に編み物するのであればかぎ針作業が私には良さそう。
購入した糸を使う前に基本のかぎ針の使い方練習が必須。
まずはモチーフ編みから始めたい。
【4月の野望】
①長袖ブラウス・ワンピースパターン作成
②クッションカバー作成
③友人の誕生日プレゼント製作(パンツパターン作成済)
④母の誕生日プレゼント(5分袖のハイウェスト切り替えワンピース)
⑤カシュクールワンピースパターン修正
⑥掛け布団カバーの材料準備
⑦これじゃない布(マザン)でキッチン目隠しカーテン2号作成
⑧手ぬぐいでサブバッグ(遮光器土偶、挂甲武人)
とりあえずミシン自己メンテ終わったらクッションカバーと自分の服一枚!