見出し画像

やりたいことわかんなくて眠たい雪の日

なんと前回からだいぶ時間もたってしまいまして、自分の飽き性とルーズさに辟易とせざるを得ませんね。

最近はアルバイトを掛け持ちでやっているもので、どうも時間の管理と体調管理がうまくいきません。
そしてそんな風に心が忙しいと、精神的にも余裕が持てないものですよね。
趣味の時間を大事にしてはいるものの、そのあとに強烈な焦燥感を感じていては意味がないな…なんてぶつぶつぼやきながら、私の春休みはスタートしました。

今回は簡単に言うと”めんどくさい~うらやましい~”といったネガティブな気持ちをつづっているので、一応、念のため、ご忠告。
最近の私はやりたいことがひたすらにわからず、気力もわかず、自分が本来ありたい姿から遠のいているという実感をうっすら感じ続けています。

改めて考えてみると、今までの人生は何てイージーゲームだったでしょうか。
決められた学校に進学し、決められた時間に起きて、勉強をして、バイトに行く。
決められた単位をとっていれば卒業ができる。
質問への返答はある程度正解っぽいものがある。

4年生になる直前の春休みになって、自分の目のまえのレールが急に途切れているように感じているのはきっと私だけではないのでしょう。

大学を卒業するということは、その先のレールを自分で考えなければならないということ。
ああ、なんと億劫で、怖くて、孤独なんでしょうか。

今までなんとなく興味があるな、と思っていたものはそもそも本当に自発的な興味なのか、目指したい自分なのか、そんなとりとめもない事を考えて生活していても、何もプラスは生まれないのにね。

こういうマインドでいると、今まで目指していたところとはまた別のところに選択肢を見つけます。
きっとそれは、「今まで気づかなかったけど、こんなチョイスがあるんだ!」ではなく、(この道だと、より楽に目的達成できちゃうな)という甘えが生むもの。

楽することは幸せになるために必要なことだと思うけど、それと同じくらい努力することも幸せには必要だと思います。


結局、今こんなにひよってるのは自分にに自身がないから。
自信をつけてあげられるのは、過去の努力した自分だけ。
明日の自分は幸せになれることを願って、今日から努力していくしか?てぶらーしか?




さ、メイクしてバイト行こ。

いいなと思ったら応援しよう!