見出し画像

語学オタクのアラ還主婦のおめでとう

こんにちは、Gerryです。

年の瀬も押し迫ってきて何かとざわざわと忙しい今日この頃です。

忙しいから心を亡くすのか、心を亡くすから忙しいのか。

何にしろ大事なものはなくしたくないですね。

今回のお題は「おめでとう」だそうです。
なにかおめでたいことあったかなぁ……。
記憶の引き出しをひっくり返して探すことにします。

めでとう、か………。
最近は言ったことも言われたこともないなぁ。
1番よく使うのはお誕生日おめでとうだけれど、それもここんところない。

が出る度、と書いて「御目出度う」ということだけれど、そもそも目が出る度って意味がわからない。そもそもいいことなのかどうかも不明です。

、調べてみたら目が出るんじゃなくて芽の方が出るらしい。まぁ何にしろ芽が出るというのはいいことですね。頑張って芽が出てよかった!というところでしょうか?

言う一方で、お誕生日におめでとうというのは、芽が出るではなく、愛でたいからきているそうで。相手を愛でたくなるほど愛おしい、そんな相手に会えてよかった、あぁめでたいということらしいです。

まいこと言ったもんですね。たった五文字の中にこれだけの意味がこもっているなんて。

これからはもっともっと心を込めておめでとうを伝えたいものですね。

何はともあれお題の文章が書けました!
おめでとう、わたし!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

万華鏡、なんだか楽しくなってきました。

いいなと思ったら応援しよう!

Gerry
まだまだ未熟者ですが、あなたのサポートがあればもっと頑張れます!よろしければサポートお願いします。