![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91242108/rectangle_large_type_2_722dc84b9edd9e7f2575dd2383132312.jpg?width=1200)
通訳ガイドのアラ還主婦の英語修行〜番外編〜
こんにちは。ふせん大好きペーパーガイドのGerryです。
ふせんっていいですよね。今はいろんな色やデザインのものがたくさんあって、文房具屋さんにいくとついつい見入ってしまいます。
ですが、私が愛用しているのは正方形の何の変哲もないふせんです。無地のもの、罫線が入っているものをよく使います。色はその時の気分で緑だったり黄色だったり。ふせん好きな割にはあんまりこだわりはないかな。最近は某100円ショップのグリーンふせんがお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91242264/picture_pc_9416ad009caee0fa462d594849ed1e7d.png?width=1200)
メモメモ・・・
日頃からTOEICの勉強は欠かさないようにしているのですが、問題を解いていて間違ったものや、解説を読んでなるほどと思ったことなどはすかさずふせんにメモをします。
単語だけだったり、例文を丸ごと写したり、その時々で書くことはさまざまですが、とにかく気になったことはメモしておくようにしています。
ふせんなのでどこかに貼っておかないといけないので、とりあえずノートにペタペタ。分類も何もせずとにかくペタペタ貼っておきます。
時々このノートを眺めます。覚えようと思って書いたことなのに、案外忘れています。こんなことメモったっけ?なんてことも。でもいいんです。何度も眺めているうちにだんだん記憶に定着していきます。
ふせんなので移動できるところも良い点です。同じような内容のメモをしていることがあれば、ふせんを移動させてまとめておきます。関連する内容のふせん同士もまとめることができます。
書いては貼り、眺めては移動させる。こんなことをやっているうちに少しずつ知識が溜まっていく、という寸法。
チョキチョキ切り抜き
Asahi Weeklyを購読しているのですが、新聞なので情報の宝庫です。面白そうなネタやちょっとした豆知識なんかを見つけたら、すかさず切り抜きます。
面白かった記事も丸ごと切り抜き。とにかく「おっ!」と思ったものは何でも切り抜きます。
こちらも先ほどのふせんのノートに貼り付けてしまいます。ふせんと違って移動はできないのでふせんとは違うページに貼っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91242375/picture_pc_ec34f1bdc99828319e34b23e9d2a1eec.jpg?width=1200)
こちらも時々眺めます。自分で探し出した記事なので、興味のあることばかりが集まっていますから、読んでいて面白いんですよね。
そっか。切り抜いた記事を貼るのに「貼って剥がせるノリ」を使えばいいのか。こちらの記事もあちこち移動できちゃいますね。メモメモ…
たまにレッスンの後で「そういえば…」って感じでここで得られた豆知識を披露することがあります。レッスンに関連した内容だと「ほほう〜」つていい反応が返ってきます。思わず心の中でガッツポーズ。うふふ。
独学のいいところは、やり方も自分で決めていいってこと。自分がやりやすいように、ストレスがないようにすることが、長続きの秘訣かもしれません。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。
いよいよ来月の11日は全国通訳案内士の口述試験です!
受験される皆さま、頑張ってください。
いいなと思ったら応援しよう!
![Gerry](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158245991/profile_2bacc31578702c419264c6da5f01cc3a.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)