母親に対する「住民票閲覧制限の更新手続き」をしてきました
私が「住民基本台帳事務におけるDV等支援措置」を受けてから早1年が経ちました。
時の流れは早いです…。
1年前の経緯はこちら▼
私は母親と祖父母に対して住民票の閲覧制限をかけています。
子供時代にパーソナリティ障害の母親から、精神的(身体的)虐待を受けていたからです。
永久に閲覧制限をかけられたらいいのですが、この支援措置には1年の期限があります。
支援を受け続けるためには、毎年、更新手続きをしなければなりません。
更新日がくるのが嫌で嫌でたまりませんでしたが、つい先日、その日をむかえ、更新手続きをしてきました。
似た境遇の方々のお役にたてたら……と思い
・更新手続きはどんな流れなのか?
・何を基準に継続の判断が下るのか?
・どんなことを聞かれるのか?
などなど、自分が支援を継続するにあたって不安に思っていたことや、手続きの流れ等をできるだけ詳細に書いていこうと思います。
◾️市役所から支援の満了の通知が届く
「あなたの支援措置の満了日は○月○日で、継続のためには更新手続きが必要です。継続したいなら、相談所に行って手続きしてから市役所にきて下さいね」
という趣旨の通知が書面で届きました。
つまり、更新のためには去年と同じように、「女性相談センター」→「市役所」という段階を踏まねばなりません。
「日程的に間に合うだろうか‥」と考えながら、すぐに女性相談センターに手続き更新の旨を伝え、面談の予約をとりました。
◾️女性相談センターへ
また過去の話をせねばならんのか‥と重い足取りで相談センターに向かいました。(絶妙に家から遠いのもネックです)
去年と同じく個室に通され、相談員の方と一対一で面談が始まりました。
「この1年で、お母様からの加害はありませんでしたか?」
「妹さんとはどんな関係性ですか?」
「お母様からお父様への被害はありませんでしたか?」
などなど、色々と聞かれました。
去年と違っていた所は、一から話す必要がなかったということです。相談員の方は、私が1年前に話した記録をある程度把握した上で、話しを進めて下さったので、スムーズに受け答えすることができました。
嫌な記憶を詳細に思い出さずにすんだので、とてもありがたかったです。
そんな中で、ふと相談員の方の質問内容が気になりました。
「この1年で母親から被害がないかどうか」という質問をしきりに受けたからです。
「直近の被害がないと支援を継続できないのだろうか‥」と不安に思い、単刀直入に「この1年で母親の影を感じるような出来事がないと、支援を継続できないのでしょうか?」と聞いてみました。
◾️被害の有無と支援継続の判断について
相談員が答えて下さった話をまとめると
とのことでした。
一方で相談所の方は
「でも、この支援措置を受けられていたら、被害がないのが普通ですよね。被害があったらこの支援の意味がありません。被害の有無が支援継続の判断材料になるなんて、おかしな話です。これよって守られているはずなのに…」
とお話して下さいました。
たしかにそうですね…( ;∀;)
その後も、相談員の方の質問に答えるという形で話が進みました。
手続きの時間も含めて、30分前後だったと思います。
私の場合、この1年間で母親からの直接的な被害はありませんでしたが
・現時点で、妹と母親と繋がっていること
・SNSを通じて母方の親族から私の情報がもれる可能性があること
・過去の母親の暴力性や依存体質
などなど、様々なことを考慮して頂き、結果的に意見付与して頂けることになりました。
柔軟に対応して頂き、感謝です…!
あとは支援の申出書をもって市役所にいくだけです(更新日までに早く行かなければ(;'∀'))
無事に受理して頂けた時はまたこの記事を更新しようと思います。
■最後に
更新手続きは、初回の手続きを比べると精神的な負担は少ないと感じました。
しかし、仕事の日々の中、更新日までに各所に手続きに行かねばならないことや、過去の記憶に真っ向から向き合うことは、体力的にも、精神的にもやっぱりしんどかったです。
それでも「母親から法的に守られている」という安心感は大きく、これからも毎年更新すると思います(早く期限が永久になってほしいなぁと思いつつ…(´_ゝ`))
ここに書いた流れや結果は、あくまで私の場合ですので、参考程度にしていただければ幸いです。
この体験談がお力になれたら嬉しいです!
では!