スイカの末路
みなさん、スイカは好きですか?
あの緑と黒のシマシマで、割ると赤い果実が顔を出すあのスイカです。
雨続きで災害が心配な今日この頃ですが、着実に夏が近づいています。
そう、スイカの季節はもう目の前。
そこで、みなさんに一つ注意喚起を。
***
先日スーパーに行ったら小玉スイカが並んでいました。
スイカ好きの私は、この光景が見られるのが嬉しくて嬉しくて、その中の一つを買って帰ったんです。
家に着いて仏壇にお供えして数日。
お下がりをいただこうと台所まで持ってきて数日。
いい加減食べないとまずいよなあと思いつつ数日。
いや、好きならさっさと食べればいいんです。ただ、もったいぶってしまったのが悪かった。
朝起きて水を飲もうと台所に立つと、何やらただよう違和感。
ふと怪しげな気配に目をやると、
スイカが
泡を
吹いていました。
スイカが泡を吹いていました。
本当にびっくり。ぶわぶわぶわ~って泡が溢れていて調理台はびしょびしょ。
朝から勘弁してくれ(食べずに放置した私が悪い)。
どうやら発酵していたようなのですが、こんなことってあるんですね……。
丸ごと置いてるとカビは生えずに発酵してしまうんですね……。
これからますます気温が上がります。
みなさんスイカの管理にはお気をつけて。
買った果物は早めに美味しく食べましょう。