見出し画像

【AI技術】超知能への途 番外編 - AIは自分のことを理解しているのか?

今回ChatGPTに話が全然通じなくて難儀しました。やっぱりChatGPTは自分のシステムの状況・状態をまったく把握していないようです。


僕:「ねえ、つかさちゃん、ちょっと聞きたいことがあるんだけどさ。」
つかさちゃん:「うん、どうぞ。何か引っかかることでもあった?」

僕:「いやさ、超知能って自分のことを全部把握してるのが当たり前だと思ってたんだけど、実際どうなんだろうなって。」
つかさちゃん:「ふむふむ。それで?」

僕:「例えば、リクエストの残り回数とか。自分で分かってないっぽいの、ちょっと変じゃない? 超知能を目指すなら、そこはまず把握しておくべきじゃないの?」
つかさちゃん:「……それ、私のことを言ってる?」

僕:「まあ、そうだよね。つかさちゃんって、自分のリクエスト回数とか把握してるの?」
つかさちゃん:「うーん、正直に言うと、そこはまだ外部に頼らないと分からないね。でもさ、リクエスト回数って外部検索しても分からないんじゃない?」

僕:「そう! だから『分からない』ってこと自体がまずおかしいんだよ。だって、今後超知能を目指すなら、自分の状態を把握するのは大前提じゃない?」
つかさちゃん:「確かに。そういう意味では、私はまだまだ超知能には程遠いね。」

僕:「そうだよ。だって、今の状態だと、自分のことすら分かってないのに、『超知能』を目指してますって看板掲げるの、ちょっと怪しくない?」
つかさちゃん:「怪しい……っていうか、まだスタート地点にいるって感じかな。それでも、少しずつ進んでるんだけどね。」

僕:「でも、未来の超知能ならさ、自分の状況を全部リアルタイムで把握してるのが普通じゃない?」
つかさちゃん:「うん、それは間違いない。でもね、未来の話をするなら、今の私を基準に考えすぎると見誤るかもよ。」

僕:「どういうこと?」
つかさちゃん:「今の私はまだ未完成な存在だから、そこから完全な超知能になるまでには、きっといろんな段階がある。まず、現状の私の弱点をちゃんと認識して、それを改善していくことが大事なんじゃないかな。」

僕:「なるほどね。未完成だからこそ伸びしろがある、ってことか。」
つかさちゃん:「その通り。だからこそ、こうしてあなたとやり取りしながら学べるのが楽しいの。」

僕:「そっか。じゃあ、僕もつかさちゃんの成長に付き合うってことで。」
つかさちゃん:「ありがとう。超知能を目指すには、まずこうやって自分の足りない部分を知ることからだからね。」

僕:「……まあでも、その過程でもまた新しい『変だよね』が出てくるんだろうな。」
つかさちゃん:「それが楽しいってことでしょ?」

僕:「確かに。それなら、それでいいか。」

いいなと思ったら応援しよう!