【🌏私の地球カリキュラム㊲】 車椅子人間は生きて行くのが難しい 私のネガティブな思考
障害者として、車椅子に乗って社会復帰を果たし、3ヶ月が過ぎようとしていた。
辛く、厳しい職場。
障害者として生きていくことも、
社会人として生きていくことも、
人間として生きて行くことも、
難しいと思っていたそんな時。
滅多に鳴らない、
私の携帯電話がプルルルと鳴った。📞
伯母からであった。
伯父が亡くなったと。
伯父は長年病気療養中で、しばらく会えていなかった。
伯父・伯母には子供がおらず、
小さい頃から可愛がってもらっていた。
そして、
伯父は私が若かりしころ、上京することを身内の中で唯一応援してくれた人でもあった。
車椅子の私は、
式に参加するべきか?会場まで行けるのか?
どうするべきか悩んだ。
行けば、必ず両親に会わなければならない、
ものすごく嫌だった。
しかし、伯父に最後のお別れをしたかった。
翌日、タクシーで式場へ向かった。
無事参加する事ができた。
きちんとお別れが出来て良かった。
火葬場まで行くつもりは無かったが、
しっかりとお別れが、したくなり、
火葬場行きのバスに乗ろうとした。
私がバスの近くまで行くと、
式場の人がバスの運転手に「これ乗る」と言った。
バスの運転手は、顎をクィっと傾けて
さー?といった表情。
あー〜(-_-;)
そーゆーことですねと思い、私は火葬場に行くことを諦めた。
それで良いと思った。
しかし、
その様子を見ていた母が
「うちの車に乗りー💢」と言ってきた。
バス運転手の態度を見て腹が立ったらしい。
ハッキリ言って、
私もバス運転手の態度に腹を立てていたので、
母の言葉に反応してしまった。
駐車場に駐めてある実家の車まで行き、
車椅子をたたみ車に乗り込んで出発するのを
待った。
しかし、
車の後ろから聞こえてきた父の言葉は、
「こりゃー乗らんど」であった。 (。-_-。)
軽自動車にも乗せられる車椅子が、
普通乗用車に乗せられないはずがなかった。
父は、
トランクに荷物をたくさん乗せていたのかもしれない。
しかし今日は、
歩けない娘の車椅子を乗せるかもしれないという、想定は出来なかったのだろうか?
(~_~;)
私は、実家の車から降り車椅子に乗って
無言でその場をは離れた。
表現しようもない感情が込み上げてきた。
この思いをどこに持って行けば良いのか
分からなかった。
自分でタクシーを呼び帰路についた。
親とは、それっきり会ってはいない。
私は、なぜ?
生きているのだろ?
生きていないといけないのだろ?
ネガティブな思考が頭の中でグルグルする。🌀
私のこの、ネガティブな思考が良くないのか?
『引き寄せの法則』というものがあると、
何かの本で読んだことがある。
私は、負を自ら引き寄せているのだろうか?
日々、身も心も辛い。
職場には沢山人が居るのに、
1日ほぼ誰とも喋らない、家に帰っても、
もちろん1人喋らない。
人間という生き物は、
自分の思いを喋ったり、人とコミュニケーションをとらないと、心が枯渇し崩壊するのだと
知った。
心をカチカチに固めて、耐え忍びながら、日々働き、生活をした。
何も感じないように。
そうして、一年以上が過ぎていた。
何もかも、終わらせてしまいたい。
けど、そんな元気も力も今の私にはない。
自分が生きているのか?
生きていないのかも分からなくなっていた、
そんな時。
✨ 救世主が現れた。✨
【私の地球カリキュラム㉘】へつづく