![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114956808/rectangle_large_type_2_ef6ce13ff8054fbe36aad895224996df.jpeg?width=1200)
2023.08.27 みやうち冒険あそび場
2023.08.27 みやうち冒険あそび場
![](https://assets.st-note.com/img/1693493813894-l2bKENQoKC.jpg?width=1200)
夏休み最後の日曜日のみやうち冒険あそび場は、あちこちでたくさんの笑顔が咲いていました。
水あそびに工作に、ケーブルドラムに虫取りに。
そのほか、名前のないあそびがそこかしこで生まれ、みんな楽しそうにしていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1693493832120-DxGWqQnifL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493832076-9pgnYFIFne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493832134-NQ4pWf7xeb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493844765-hrqehVGW7q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493845005-Nur5IOManu.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493844971-BwjEmp4cbR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493845058-xkjJkcI3Xs.jpg?width=1200)
何年も前からあそび場に来ているけど毎回来るわけではなく時々来てくれる兄弟。
この兄弟はあそび場にぶらんこがあることを知っていて「ぶらんこ出して」と言いに来ます。
あそび場のスタッフは「出して」と言われないと物を出さないため、ぶらんこの存在を知っている人がいない間はぶらんこが出ていませんでした。
この兄弟が来たから、ぶらんこが出てきて、ぶらんこがあることを知る人が増えます。こうして文化が少しずつ継承されます。
でも「出して」と言われない限り出さないスタッフなので、次回来た時にもあるとは限りません。その道具が出てくるために「出して」と言わないといけないことも、またどこかで文化の継承があるのでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1693493856778-3ngnFgfVN5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1693493856840-PTuKOVSPbo.jpg?width=1200)
あったりなかったりする道具たち。
敢えて全部の道具をきれいに出して整えておかない。
そうすることで、子どもたちが場に対して作用する余地が増えるし、毎回あそび場に出ている道具が違うので飽きません。
一回参加するだけでは分からない面白さが隠してあるのがみやうち冒険あそび場です。
何度も参加する中で、じわじわとその面白さを感じてほしいと思っています。
#みやうち冒険あそび場 #みやうち冒険あそび場の会 #プレーパーク #冒険遊び場 #しゃぼん玉 #けん玉 #ベーゴマ #コマ #絵本 #工作 #外あそび #水あそび #どろんこ #虫取り #たき火 #広島県 #廿日市市 #宮内