学んだ歴史ですら変わっている、という事実を受け止め、学び直しが必要だと感じる50代
私たち50代が学んだことが、今では間違っていた!
と言うこと色々あります。
部活で足腰鍛錬のための兎跳び
練習中に水を飲んではいけない
恐竜は茶褐色や灰色など地味な色彩の生き物
鎌倉幕府は1192年ではなく1185年に変更されていた
士農工商は存在していなかった
日食を見るためにガラスを蝋燭の火にあて煤で黒くして太陽を見ていた
必死に覚えて入試にも出ていた士農工商
あれは一体なんだったんだと言う絶望感
試験勉強もひたすら書いて覚えた世代ですが
書くよりビジュアルで記憶に残す方法が一般的になりました
そもそも学習は暗記よりも考えることが優先されていますね
職場も三角形のピラミッド組織から
フラットな対話型の組織に移行しています
ダルビッシュさんのインタビュー記事を拝見しましたが
日本のコーチは勉強不足という内容にもかなり納得できました
ピッチャーが走り込みを行うことにご意見されていました
私たり50代には「学習不足」という大きな課題が生まれてきています
私の勤める学校という場所が、今このうねりの渦中にあります
50代以上の先生はピラミッド型なので
先生という権力者の指示は絶対で、評価も先生が行うものが絶対でした
でも、40代の先生は(そうでもない方もいますが)、
生徒の考えや思考を理解しうようとしてくれます。
30代になると、
教えるのではなく生徒がやりたいことをサポートするという姿勢です
20代は課題すら与えません、何をやるのかも生徒と考えだします
(20〜50代はイメージですので、そうだというものではありません)
これだけ世の中が変わってしまった今に対応するために
50代は学び直しが必要です
学び直しというよりも、改めて学ぶ経験をする
自分のやり方、指導方法、知識、
技術を全て疑いアップデートが求められていますね
ダルビッシュさんの記事にあったように
日本のコーチは勉強不足という言葉が身に染みてきます
この人は何が足りなくて、何を身につける必要があって、どうするとステップアップできるのか?このビジョンを説明して共有することが必要です
50代はこのステップを経験してきませんでした
歴史の教科書が変わっている現在、
事実が変わっていることを忘れてはいけませんね
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?