![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34522246/rectangle_large_type_2_e2d16d6069387f2b7eaef76b215f24a3.jpg?width=1200)
リアルあつ森DIY大作戦!①
ふだん全くゲームをしない私ですが、人がプレイしているのを見るのは好きです。実家に帰った際に妹が『集まれどうぶつの森』をプレイしているのを横で見ていると、私がニンテンドーの64でプレイしていたころとは充実度が段違いの様子…!!当たり前ですが。
そして妹から衝撃の言葉「DIYしよ~」
え!?昨今の動物の森はDIYができるの…?
そして調べてみるとびっくり。DIYにはなんと”溶接”も含まれていたのです。正直DIY界ではまだまだ手を出すのはハードルが高いとみられる溶接が、とんでもない数の人たちがプレイしている人気ゲームに出てくるなんて。
”溶接面”というアイテムがさらっと登場するなんて。
全国の溶接工たちのテンションが少し上がったに違いありません。私のテンションも上がりました。
で、お聞きしたいのです。あつまれどうぶつの森で遊んでいる皆様に。
「リアルDIYもしたくありませんか!?」……と。
実はちょっとしてみたいと思ってました…。でもできるのかな?
という方々、名付けて「リアルあつ森DIY大作戦‼」やってみました!
まずは第一弾”アイアンウォールラック”です!
あつ森内のアイテムイメージはこちら。
シンプルで少し男前な棚ですね。植物が多い部屋などにも合うかも。
早速材料を用意してリアルDIY開始です!
今回用意した材料は
・t3×19mmフラットバー ・t3×20mm×20mmアングル ・エキスパンドメタル
寸法を決めたら材料を切断していきます。
切断後の材料はバリをとり、次に四角く組み立てるために長いほうの材料を切欠きます。
ここまでやれば、早くも完成が見えてきます!
サクサクと溶接。(黒皮のままだとうまく溶接ができない場合があります。状況をみて溶接する部分だけでもグラインダーなどで黒皮をとることをお勧めします)
あっという間に四角が組めたら、エキスパンドメタルを溶接します。
エキスパンドメタルはすぐに溶けてしまうので、アングルに溶接するのは少し難しい。ちょいコツが必要です。
そして、壁に打つためのフラットバーを溶接。
補強はこんな感じかな…!くらいのおおざっぱさで斜めの切り落としをしていきます。そして溶接。
チャッチャラ~♬ 完成!!(溶接シーンの写真撮り忘れてしまった…)
今回は黒皮の鉄の風合いを活かすべく、クリア塗装にします。
壁に取り付けて、あつ森チックな物を置いたら…
どうでしょう!
最初の画像と見比べて…。なかなか良い感じで再現されているのではないでしょうか!(自画自賛)
ゲーム内のように”秒で‼”というわけにはいきませんが、思っていたより難しくなさそうと感じた方もいるのではないでしょうか。
自分で手間をかけて作成したインテリアが自室にあるというのもなかなかよいとは思いませんか。
新しいことを始めるきっかけは十人十色。
ゲームがきっかけでリアル溶接に興味を持った方々、ぜひ!Let's Try!
もう夏もおわりだなぁ。