ついに。東京ネームタンク講座受講しました
ずっと受けてみたかった、東京ネームタンクさんの「ネームできる講座」聞き終わりました。
きっちり4日間かかりました…
まさに「今!目の前の連載作品をどうするか!!」という焦りの中、駆け足で受講したんですが、これから実践で活用していきたいと思います。
まずは「綾城くん」の続き…!
実は2020年、漫画を描き始めた頃、すでにこのネームタンクの存在は知っていて、「わー受講したいなー!」と思ってたんですが、なんやかんや後回しにしてきました。
それから今までの間、他の漫画教室が出したハウツー本や三幕構成(SAVE THE CATの法則)など、本で勉強してたんですが、やっぱり本では理解に限界があるのか… (SAVE THE CATは海外特有の、文中のユーモアや言い回しを読み解くのも大変だった…)
今回動画で完璧にまとまっている本講座を受講して、「役立つ情報しかない!」というワクワクがありました。
「ネームできる講座」は開校から5年目に制作された動画のようで、
その蓄積で私たちに提供いただける情報が
より確かなものになっている感が伝わってきて、
「こんなに教えてもらっていいんですか!」と思う内容でした。
何度も動画を見直して、実践して、身につけていきたいと思います。
今、商業2連載同時進行でほんとに他のことする時間ほとんどないんですが、できるだけ創作BLに時間割いて、本講座にネームを提出する作品として進めていきたいと思います!やるぞ!
以下、受講中に落書きしてた絵たち。
そしてなぜかこのらくがきをXに投稿していたら、コルクの佐渡島さんがXをフォローしてくださいました… なぜ…
とても光栄です。ありがとうございます🙇
この学びを血肉にしていきます!