【日本音楽の歴史と理論】第1課題 評価:B、参考文献など
「日本音楽の歴史と理論」は、第1課題をスクーリング受講月の前月締切日までに提出していないと、スクーリングが受講できません。なので、この科目で初めてレポート課題をされる方も多いのではないでしょうか。
ちなみに、種目は琵琶(特に平家琵琶)を選びました。


Wikipediaも参照したりしますが、流れを掴むための一つの手段であって、それだけでは弱いので最近は他の信用できそうな関連サイトなども参照しています。



これ含めその他、参考文献はこちら👇

なぜ私は琵琶を選んだかと言うと、今はあまりメジャーでなくて😅細分化されていないので、もう説明が多岐にわたる事が無いんですね…www
大体、どこのサイトでも書いてる事一緒です。だから、楽だったというか…
参考になりますでしょうか😅
ちなみに、レポート課題取り組む時に、まずノートや紙に手書きで書きたいことをまとめて行くのをオススメします。


少しでもまとまったかな〜?と思ったら、その時にPCに向かって打ち込んでみる。
と言うのを芸通入った最初の頃よくやってました。お試し下さい♪